最近の燧メール(一斉メール)



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第319号) 2022年6月29日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★ 今年度『燧』の原稿を、以下の通り募集します。遠慮なくご寄稿ください!

 令和4年度の観一同窓会東京支部会誌『燧』の原稿を7月末まで募集します。
 ★ノンフィクション(ルポ)、評論、エッセイ、小説、俳句・短歌、マンガ、写真など★

1.編集内容・方針(優先原稿)
  ① ジャンル不問(小説、ルポ、評論、写真、マンガ等)
  ②「年次(学年)短信」原稿(各回幹事):同窓会をあまり開いていない学年を優先(200-400字)(例、同窓会報告、会員家族の前向きなニュース、総会への学年呼びかけ等

2.募集原稿
 (1) エッセイ、リポートなど一般記事(原則2ページ、顔写真入り)の寄稿
 (2)「短歌・俳句・川柳」、「ちょっと良い話」、「新刊のご案内」、同窓会報告、各公認クラブからの報告のページ

3 締め切り/送付先等
  締め切り:★★★7月末厳守★★★
  送付先:★★★kazumi@r00.itscom.net(編集長の久保和美宛)★★★
  注)本メール(gmail)は不定期確認でもあるため返信はしかねます。お問い合わせは編集長まで。

4 詳細(レイアウト等)
・1ページ:23字×37行×横2段、1702文字(ファイル提出の場合1行23字設定で可
・タイトル、氏名分もあるため、1ページ目=1,200字、2ページ目以降=1,600字を目安(巻頭言、俳句・短歌・川柳等例外あり)
・Pがつくプロポーショナルフォント厳禁(×MS Pゴシック等)
・写真(JPEG)は文書ファイルへの埋め込み可(解像度高い画像を)
・改行した場合、次の1行目は1字下げ(1マス空け)
・原則として算用数字(半角)を使用し、3桁ごとに位取りの半角カンマを。桁が大きい場合は「万」「億」「兆」などの単位を。
・成句や慣用句などは漢数字で(例、「数10人」ではなく「数十人」)。
・句読点は、原則としてテン(、)、マル(。)(カンマ、ピリオドは不可)。

  (以上)



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第315号) 2022年2月15日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------
毛利公一さん(観一51回、観音寺市在住)のクラウドファンディングについて ~66万人四肢麻痺障がい者の、呼吸器外れの不安を取り除きたい! 安心安全快適な睡眠システムの構築~
毛利さんは、観一陸上部から早稲田大に進学し、棒高跳びでの五輪出場を期待されながらも不慮の事故により生命の危機に。そして四肢に重い麻痺が残りました
ご自身もそうであるように、呼吸器外れの不安を抱えながら生活されている大勢の方のために、香川高専詫間(旧電波高専)と呼吸を見守るデバイスを一から共同開発。このたび、そのデバイスの量産化等に向けての経費の支援をネットで開始しました(クラウドファンディング)
ご興味ある方おられましたら、以下のURLをご参照下さい。
なお、毛利さんは、本年度(2021年度)の『燧』の特集にて掲載(Vol.46「聖火ランナーを走られて」)。副幹事長の加賀宇等さん、中山直子さん(共に観一36回)がZoomインタビューしています。この他、東京支部のクラブ活動「遠距離介護支援交流会」(2/20)にも、Zoomにて参加予定です。
■クラウドファンディングサイト
https://otsucle.jp/cf/project/3664.html?fbclid=IwAR25-lW0KLdHZiU7SuDXeVOnmk35u3sKtihAwex0E6j_1qxfetlhznWSQxE
(参考)
■事故を乗り越え東京五輪聖火ランナーへ挑戦
https://www.ohk.co.jp/data/8589/pages/
■聖火ランナーとして:観音寺市実施時の最終ランナー
https://youtu.be/hg0gqbW65HI?t=1021

久保和美 kazumi@r00.itscom.net
広報担当副幹事長 高島が代理で送信;
.


ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第311号) 2021年8月15日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

暑さ厳しき折から、いかかがお過ごしでしょうか。コロナ禍、依然、収束が見えない状況ですが、東京支部ではコロナ後に向けて動いているところです。『燧』についてのご案内です。


★ 今年度『燧』の原稿募集中、遠慮なくご寄稿を!

 令和元年度の観一同窓会東京支部会誌『燧』の原稿を7月募集しています。
 すでにご依頼をさせているもの以外に募集いたします。ご興味、ご関心ある方におかれましては、よろしくお願いいたします。

1 世に届けたい、送り出したい原稿
  内容・形式は自由です(写真や絵画も受け付けます)。『燧』をご活用ください。

2 エッセイ、リポート等
内容、スタイルは自由ですが、最長で5ページとなります。

3 短歌・俳句
  従前と同様に、縦書きとなります。別途、燧句会のページを設けることにしており、燧句会の会員以外の皆様は、短歌/俳句それぞれ5~10首/句程度、投稿ください。


【締め切り/送付先・問合せ先】
 今回募集については応相談(既に依頼済みの原稿については8月31日まで。同窓会東京支部までお送りください。)
 郵便、メール(kazumi@r00.itscom.net、編集長の久保和美氏宛)、FAX(03-6457-6077、同窓会東京支部宛)のいずれでもかまいません。

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
tb4s-tksm@asahi-net.or.jp(高島 賢(東京支部広報担当副幹事長 宛))

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第310号) 2020年10月29日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ 会誌『燧』等の発送作業(11月8日)のボランティア募集

 観一高同窓会東京支部では、令和2年度の会誌『燧』等の発送作業を、11月8日
(日)12時~16時に、東京・杉並区にあるシャレール荻窪13号棟1F集会場(詳細下
記)において、従前のようにボランティアで行います。
 これにつきましては、10月6日付けの燧メールで募集の案内をさせていただきまし
たが、あらたためて、その案内をさせていただきます。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症の予防・重症化防止のため、下記のとおり、
これまでとは少し違った形になります。
 また、この発送作業においては感染防止に最大限の注意を払いますので、ご理解の
うえ、ご協力いただければ幸いです。

 その詳細は、下記のとおりです。

【『燧』等発送作業】
●ボランティアの募集の対象:原則として65歳未満の方々(高齢者における新型コロ
ナウイルス感染症の予防・重症化防止のため)
●募集の人数:約15名(4~5名で1チームとし、計3チーム)
●日時:令和2年11月8日(日)12時~16時 (12時に集合)
●場所:シャレール荻窪13号棟1F集会場
●所在地:杉並区荻窪3-7-2 
●アクセス:JR中央線・総武線・東西線・地下鉄丸ノ内線の荻窪駅下車(南北改札
口)、
  新宿方面寄りバス乗り場……改札口を出て、右前方階段を上がり、直ぐ右折、
  交番後方①乗り場……「シャレール荻窪行」乗車、
  シャレール入口下車(乗車時間、約15分)
  (バスの進行方向右手が、シャレール荻窪13号棟)
●場所等が不明な場合の問合せ先:担当者の携帯電話の番号を、別途お知らせしま
す。
●当日の作業について:マスク着用をお願いします。また当日、風邪のような症状が
ある場合は、ご自身の体調を優先し、参加を控えていただきますようお願いいたしま
す。
●その他:諸般の事情により今年度は発送作業の会場が都心部から少し離れています
ので、ボランティアの皆さんには交通費相当の謝礼(一律1,000円)を出させていた
だきます。

 以上のようなボランティアに応募してよいという場合は(問い合わせも含めて)、
メールで、下記アドレスにご連絡ください。
beatexpress@outlook.com (幹事長・牧潤二 宛)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第309号) 2020年10月28日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★河村靖子さん(観一23回)出演「かんじゅく座&半熟座ジョイント公演」のお知らせ

 60歳以上のアマチュア劇団「かんじゅく座」座員(女優)の河村靖子さん(観一23回)が出演する「かんじゅく座&半熟座ジョイント公演」(料金:無料)が、令和2年11月7~8日に、東京・池袋の会場で行われます。詳細は下記のとおりです。
 河村さんは、その両日(両チーム)に出演します。
 また、新型コロナウイルス感染防止のため、完全予約制で、種々の確認事項(下記)があります。それを踏まえて、どうぞ、予約の上、公演をお楽しみください。
 なお、今年度の観一同窓会東京支部会誌『燧』(11月8日発行予定)に、河村靖子さんに、演劇への取組について原稿を執筆していただいています。ぜひ、ご一読ください。

  記

◇日程:
・令和2年11月7日 (土)14:00~ 15:00
 「ねこら!2020」 かんじゅく座水曜チーム
・11月8日 (日)13:00~ 13:30
 「ススメ、我らが半熟一座」 半熟座トライアル公演
・11月8日 (日)14:00~ 15:00
 「ねこら!2020」 かんじゅく座火金チーム
◇開場:開演15分前、公演時間は目安となっています。
◇場所:みらい館大明 体育館
東京都豊島区池袋3-30-8 電話03-3986-7186
  (池袋駅から徒歩約15分)
◇料金:無料
◇感染防止策として:
 ①当日はマスク着用をお願いします。
 ②お出かけ前に、検温をお願いいたします。37.5度以上の方は入場をご遠慮いただきます。
 ③入場の際、お名前、検温結果、お電話番号、交通経路を記入ください。(記入用の筆記用具を持参ください)
 ④万が一、感染者が発覚した場合、③の個人情報を保健所など然るべきところへ提出します。
 ⑤入場時に手洗い、手指消毒など衛生整備をお願いします。
 ⑥上履きと下足入(靴袋)を持参ください。
 ⑦観客、スタッフ、出演者合わせて100名を上限としています。ソーシャルディスタンスを保っていただくよう、お願いします。
 ◇予約・申込先:下記アドレスにメールでお願いします。
768yasuko429@gmail.com

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第308号) 2020年10月24日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ 令和2年度『燧』の付録の5作品が決定しました

 令和2年度の観一高同窓会東京支部会誌『燧』では、母校創立120周年を記念した付録をつけることとし、同窓会員の皆さんを対象に、そのデザイン等を公募しました。このほど、その付録選定委員会(委員長=同窓会東京支部・玉尾会長、3名)をWeb会議の形で開催し、付録として選定・採用する作品を決定するとともに、最終的な準備が整いましたので、発表させていただきます。
 付録として当初は1~2作品の選定を想定していたのですが、甲乙付けがたい優秀な作品が多く、最終的に5作品を付録として選定することに決まりました。その選定されました5作品(以下「最優秀作品」)の名称(タイトル)と作者は、下記のとおりです。
 今回、付録選定委員会においては、すでにご案内のとおり、作品をA4判用紙に印刷し、付録とすることを前提に、選定を行いました。そのうえで、選定委員会の皆様のご意見を踏まえて、記念品として長期に保存あるいは日常的に使えるように、1枚のクリアホルダー(A4判)に5作品を印刷することとしました。
 また、最優秀作品のほか、付録には採用されなかったものの素晴らしい作品を「優秀作品」として、『燧』のカラーページに掲載することといたしました。

 併せて、同窓会東京支部の慣例に基づき、今回の最優秀作品の作者へ賞品として、3,000円の商品券をお贈りします。

 なお、諸般の事情により、例年より半月ほど遅くなりますが、今回の付録(クリアホルダー)をつけた令和2年度『燧』は11月8日(日)に発送作業を行う予定で、遅くとも11月15日頃までに、お手元に付録とともに届くかと存じます。



(付録として選定された作品のタイトル、作者の氏名=敬称略)
① ゴロ合わせで覚える「三中・三女・観一の年表」 牧 潤二(観一20回)
② 母校の前身「三豊分校」の設置認可を告示する明治33年3月14日の官報 牧 潤二(観一20回)
③ 「青春デカンショ」(イラスト)  伊藤雅代(観一18回)
④ 「校訓」(イラスト)  山下紗緒里(観一65回)
⑤ オリジナルキャラクター「燧灘に住む観一高の守神・観ちゃん」 河野 萌(観一68回)
 ※ ①②がクリアホルダーの表面、③④⑤が裏面になります。

(以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第307号) 2020年10月11日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ 狩野裕子展(10月26~31日、新宿・ギャラリー渓)ご案内

 観一同窓会東京支部会員で洋画家の狩野裕子氏(観一25回)の「狩野裕子展 花を描くⅡ」が、令和2年10月26~31日、東京・新宿のギャラリー渓(けい)で開催されます。詳細は、下記のとおりです。
 会場のギャラリー渓は、新宿駅東口から徒歩4分程度です。近くを通る機会がありましたら、どうぞ、お寄りください。

●「狩野裕子展 花を描くⅡ」(観一25回・狩野裕子氏の個展)
・会期:令和2年10月26日(月曜)~31日(土曜)
    11時~18時30分(初日14時より、最終日16時まで)
・内容:花をテーマとした作品など、約25点
・会場:ギャラリー渓(けい)
・所在地:東京都新宿区歌舞伎町1-6-3 石塚ビル9F
  (JR新宿駅東口から徒歩4分、靖国通り沿い、新宿区役所近く)
・電話:03-3209-5676
◎今回の個展について、狩野氏から、次のようなメッセージをいただいています。
 「心象的に捉えた作品、裸婦のシリーズの頃の花をイメージした作品、風景として描いた花、そして三豊百景からは5点ほど花が描かれた作品を選び展示いたします(第68景「薬師堂」、第71景「紫雲出山」、第77景「萩原寺」等)。全部で25点ほどの展示になる予定です。ご多忙のところおそれいりますが、皆様のおいでを心よりお待ち申し上げております。」

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第306号) 2020年10月10日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ 遠距離介護支援交流会(10月18日、Zoom)のご案内

 観一同窓会東京支部の公式クラブである「遠距離介護支援交流会」は、新型コロナウイルス感染症の流行への対応として、今年6月からオンライン形式(Zoomミーティング)に移行していますが、ある程度、その経験を積んできましたので、10月18日(日)14時~16時の定例の会合(オンライン形式)につきましては、下記のとおり、一般の同窓会員の皆様にも案内をさせていただきます。
 大げさな集まりではありませんので、介護や在宅医療に関心がありましたら、あるいは今話題のZoom(オンライン会議システム)を経験してみたいという場合は、どうぞ、気軽に、自身のパソコンやスマートフォンから参加ください。

     記

【10月18日の遠距離介護支援交流会の概要】
●開催日時:10月18日(日)14~16時
●参加の申し込み:10月17日(土)までに、このメールに対する返信の形で、お知らせください。10月18日(日)13時までに、Zoomミーティングに参加するためのアドレス、あるいはパスワードとIDをお知らせします。
 (Zoomの場合、特別のソフトのダウンロードなどは必要ありません。)
●会合の時間:当日(10月18日)13時30分頃からZoomの接続テストなどを行い、14時スタート、16時まで。
 (顔を出さず、話を聞くだけという参加も可能ですので、お申し出ください。)
●テーマ:新型コロナウイルス感染症と介護・医療。
     後半は話題提供として、新型コロナウイルス感染症対策の一環として大幅に規制緩和された「電話診療・オンライン診療」について、香川県で対応している医療機関のリストなどを含めて、現状を説明します。また、令和3年度予算概算要求から、新型コロナウイルス感染症対策、介護関係(介護報酬改定含む)の見通しなどについてお話しします。

 (以上)

【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る

◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第305号) 2020年10月6日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ 会誌『燧』の発送作業(11月8日)のボランティア募集

 観一高同窓会東京支部では、令和2年度の会誌『燧』等の発送作業を、11月8日(日)12時~16時に、東京・杉並区にあるシャレール荻窪13号棟1F集会場(詳細下記)において、従前のようにボランティアで行います。
 つきましては、この一斉メールにて、そのボランティアの募集を行わせていただきます。詳細は、下記のとおりです。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症の予防・重症化防止のため、下記のとおり、これまでとは少し違った形になります。
 その発送作業においては、感染防止に最大限の注意を払います。ご理解のうえ、ご協力いただければ幸いです。

●ボランティアの募集の対象:原則として65歳未満の方々(高齢者における新型コロナウイルス感染症の予防・重症化防止のため)
●募集の人数:約15名(4~5名で1チームとし、計3チーム)
●日時:令和2年11月8日(日)12時~16時 (12時に集合)
●場所:シャレール荻窪13号棟1F集会場
●所在地:杉並区荻窪3-7-2 
●アクセス:JR中央線・総武線・東西線・地下鉄丸ノ内線の荻窪駅下車(南北改札口)、
  新宿方面寄りバス乗り場……改札口を出て、右前方階段を上がり、直ぐ右折、
  交番後方①乗り場……「シャレール荻窪行」乗車、
  シャレール入口下車(乗車時間、約15分)
  (バスの進行方向右手が、シャレール荻窪13号棟)
●場所等が不明な場合の問合せ先:担当者の携帯電話の番号を、別途お知らせします。
●当日の作業について:マスク着用をお願いします。また当日、風邪のような症状がある場合は、ご自身の体調を優先し、参加を控えていただきますようお願いいたします。
●その他:諸般の事情により今年度は発送作業の会場が都心部から少し離れていますので、ボランティアの皆さんには交通費相当の謝礼(一律1,000円)を出させていただきます。

 以上のようなボランティアに応募してよいという場合は(問い合わせも含めて)、メールで、下記アドレスにご連絡ください。
beatexpress@outlook.com (幹事長・牧潤二 宛)

【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第304号) 2020年9月1日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

 ★ 観音寺一嵩氏の新著、狩野裕子氏出品の展覧会のご案内

 観一同窓会員の観音寺一嵩(かんおんじ・いっこう)氏(観一18回)の新著、狩野裕子氏(観一25回)が出品する展覧会について、以下、ご案内します。

 1.観音寺一嵩氏の『ビジネス交渉実践マニュアル』
 経営コンサルタントとして活躍し、交渉力/交渉技術についての教育の第一人者である観音寺一嵩(かんおんじ・いっこう)氏(観一18回)の『ビジネス交渉実践マニュアル』(1,600円+税)が今年(2020年)7月、日本資材管理協会から発行されました。これは、同氏の「交渉」をテーマとした著書の3冊目になります。
 同書は、(1)交渉の基本理念、(2) 5つの説得テクニック、(3) 6つの交渉フェーズ、(4) 7つの交渉タクティクス、(5)価格交渉力、(6)クレーム対応――の章立てで、信頼関係をベースに論じているのが特徴です。また、事例も豊富であり、読み物としても興味深い内容になっています。
 なお、『ビジネス交渉実践マニュアル』は主要な書店ほか、ネットのAmazonなどで購入が可能です。


 2.狩野裕子氏が出品する「動物たちの絵画展」(9月9~14日)
 洋画家の狩野裕子氏(観一25回)が動物のパステル画を5点ほど出品する予定の「動物たちの絵画展」が9月9日(水)~14日(月)、さいか屋横須賀店6階・美術画廊で開催されます(詳細下記)。
 会場は、京浜急行線の横須賀中央駅から徒歩7分ほどのところです。近くを通る機会がありましたら、どうぞ、お寄りください。
【動物たちの絵画展】
●会期:2020年9月9日(水)~14日(月)
       最終日14日は午後3時にて閉場
●会場:さいか屋横須賀店6階 美術画廊 TEL 046-823-1234(代)
●会場のホームページ:下記アドレス
https://www.saikaya.co.jp/yokosuka
●所在地:神奈川県横須賀市大滝町1-13
    京浜急行線の横須賀中央駅から徒歩7分

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第303号) 2020年7月19日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

 ★ 令和2年度・同窓会東京支部総会、中止のお知らせ

 観一高同窓会東京支部の執行部では、今年(令和2年)11月21日(土)に予定して
いた令和2年度・観一高同窓会東京支部総会は中止することに決定しましたので、お
知らせいたします。また、この中止の決定につきましては、7月12日に各回幹事の皆
様にヤマトDM便にて通知(送付)いたしました。本日までに、すべての幹事の皆様に
それが届いたかと思われます。

 その中止の主要な理由は、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せず、しかも11
月になるとインフルエンザや「冬の風邪」の流行が始まり、それらは新型コロナウイ
ルス感染症との鑑別が難しく、社会的混乱も予想されることです。東京支部総会の会
場として予約していた東海大学校友会館からは、同感染症により営業面で大きな影響
を受けたため7月末で閉館することを決めた、との連絡も受けています。また、東京
支部総会は中止するのが妥当との結論を出すにあたっては、当番幹事(観一37回)の
皆様の意見を聞かせていただくとともに、同窓会員で医療関係の有資格者からもアド
バイスをいただきました。

 このように同窓会東京支部総会を中止にする分、東京支部執行部では、母校・観一
高創立120周年を記念した事業に力を入れていきたい、と考えています。
 その1つが、会誌『燧』につける、母校創立120周年に関連した付録のデザイン等の
公募です。これにつきましては、この燧メールで一度案内をさせていただき、すでに
複数の応募をいただいています。8月20日までが募集期間ですので、どうぞ、ふるっ
てご応募ください。
詳細は下記のとおりです。

 ①募集内容
・付録は、A4判一枚もの、片面印刷(カラー、モノクロ、いずれも可)。
・母校創立120年を祝うなど、その歴史に何らかの関係のあることがテーマになった
作品。
・内容は全く自由。例えば三中・三女・観一に関連する年表、イラスト(例えば観音
寺一高スタイルのアマビエ)、絵画、写真、塗り絵、折り紙、ゲームなどが想定され
ます。

 ②募集期間
 令和2年6月20日~8月20日

 ③提出物(作品)
・応募者の氏名、母校(三中・三女・観一)卒業年、住所、電話番号、メールアドレ
ス、作品のタイトルなどを明記。
・作品はA4判の紙、あるいはPDFファイルなどで、観一高同窓会東京支部へ送付。
・付録のアイデア等は応募した本人に帰属します(特許・実用新案等も想定)。

 ④付録とする作品の選定ついて
・会長を中心とした『燧』付録選定委員会を設置。
・付録として良いものがあれば、1点に限らず、2~3点選びます。

 ⑤結果発表
・令和2年10月中旬に発行する同窓会東京支部会誌『燧』、同窓会東京支部ホーム
ページ(http://www.kan1.jp)などで。
・受賞者(付録として採用された人)には直接連絡します。

 ⑥賞品等
・観一高同窓会東京支部の慣例に基づき、3,000円の商品券。
・応募に対するお礼の意味で、例えばノベルティグッズなどとして作品を世に送り出
すようにします。そのため、応募のあった作品のタイトルを『燧』に掲載し(応募者
の氏名は掲載せず)、企業等からの問い合わせに応じるほか、種々のアピールをして
いきます。

主催:観音寺一高同窓会東京支部
提出先・問合先
〒169-0073 東京都新宿区百人町1-5-13 グレイスコート新宿106 牧事務所内
観一高同窓会東京支部
電話/FAX 03-6457-6077  携帯電話(幹事長)070-5541-1071
メールアドレス(幹事長)junji@maki.press (PDFファイルなどでの応募の場合の送
付先)

(以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第302号) 2020年6月21日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

 ★ 観一高創立120周年記念 『燧』付録のデザイン等 募集開始

 観音寺一高同窓会東京支部では、母校・観一高創立120周年を記念した事業として、会誌『燧』に母校創立120周年に関連した付録をつけることとし、その付録のデザイン等の募集を始めました(応募は令和2年8月20日までです)。
 募集の対象は、観音寺一高の全同窓会員(同窓会東京支部、本部・各支部)の皆様です。詳細は、下記のとおりです。どうぞ、ふるってご応募ください。

 ①募集内容
・付録は、A4判一枚もの、片面印刷(カラー、モノクロ、いずれも可)。
・母校創立120年を祝うなど、その歴史に何らかの関係のあることがテーマになった作品。
・内容は全く自由。例えば三中・三女・観一に関連する年表、イラスト(例えば観音寺一高スタイルのアマビエ)、絵画、写真、塗り絵、折り紙、ゲームなどが想定されます。

 ②募集期間
 令和2年6月20日~8月20日

 ③提出物(作品)
・応募者の氏名、母校(三中・三女・観一)卒業年、住所、電話番号、メールアドレス、作品のタイトルなどを明記。
・作品はA4判の紙、あるいはPDFファイルなどで、観一高同窓会東京支部へ送付。
・付録のアイデア等は応募した本人に帰属します(特許・実用新案等も想定)。

 ④付録とする作品の選定ついて
・会長を中心とした『燧』付録選定委員会を設置。
・付録として良いものがあれば、1点に限らず、2~3点選びます。

 ⑤結果発表
・令和2年10月中旬に発行する同窓会東京支部会誌『燧』、同窓会東京支部ホームページ(http://www.kan1.jp)などで。
・受賞者(付録として採用された人)には直接連絡します。

 ⑥賞品等
・観一高同窓会東京支部の慣例に基づき、3,000円の商品券。
・応募に対するお礼の意味で、例えばノベルティグッズなどとして作品を世に送り出すようにします。そのため、応募のあった作品のタイトルを『燧』に掲載し(応募者の氏名は掲載せず)、企業等からの問い合わせに応じるほか、種々のアピールをしていきます。

主催:観音寺一高同窓会東京支部
提出先・問合先
〒169-0073 東京都新宿区百人町1-5-13 グレイスコート新宿106 牧事務所内
観一高同窓会東京支部
電話/FAX 03-6457-6077  携帯電話(幹事長)070-5541-1071
メールアドレス(幹事長)junji@maki.press (PDFファイルなどでの応募の場合の送付先)

(以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第301号) 2020年5月31日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

 ★ 狩野裕子氏(観一25回)「三豊百景展」(6月4~9日)が国立市で開催

 洋画家の狩野裕子氏(観一25回)が2016年9月に香川県三豊市で開催した「三豊百
景狩野裕子絵画展」は、地元の皆様を中心に、多くの皆様からご協力いただいたおか
げで、盛会裏に終了いたしました。また、同展では、三豊百景の第100番目(100景
目)を投票で決めるという企画をし、588という多くの投票をいただきました 。その
投票を踏まえて、三豊百景の第100番目は「有明浜からの瀬戸の夕日」と決定し、同
年10月31日に公表しました。

 それから3年半、狩野氏は、約束どおり、第100番目(100景目)まで、すべての作
品を完成させました。そして、2020年6月4~9日、東京都国立市のコート・ギャラ
リー国立で「狩野裕子 三豊百景展 ~完成記念~ 」を開催します。
 新型コロナウイルス感染症対策として「新しい生活様式」が求められる中での開催
であり、なるべくマスクの着用をして来場いただきたく存じますが、そのような社会
情勢であるだけに、観音寺一高同窓会の有志をはじめ関係者は、すばらしい「狩野裕
子 三豊百景展 ~完成記念~ 」となるよう、準備を進めてきました。また、図録
も発刊しました。

 狩野裕子氏から次のようなメッセージをいただいています。
 「画廊は、スペースが広く、第1室と第2室の両方を使用しての展示になります。
1室と2室の間に、中庭がありますので扉をすべて開放して、ゆったり展示いたしま
す。瀬戸内海、讃岐を旅しているように絵画を楽しんでいただけましたら幸いです。
緊張の日常から少し離れ、ほっとできる時間になりますように。」

 どうぞ、「狩野裕子 三豊百景展 ~完成記念~ 」をお楽しみください。
 詳細は、下記のとおりです。

 コート・ギャラリー国立 企画
【狩野 裕子 三豊百景展 ~完成記念~ 】
●会期:2020年6月4日(木)~6月9日(火)
    11:00~18:00(最終日16:00)
●会場:コート・ギャラリー国立
   東京都国立市中1-8-32  TEL 042-573-8282
   ※ 車でお越しの場合は、画廊前にコインパーキングがあります。
●コートギャラリー国立 ホームページ:下記アドレス
http://www.courtgallery-k.com/
◎ 図録も発刊しました。

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第300号) 2020年4月22日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ 同窓会本部総会(5月31日、観音寺)中止のお知らせ

 このほど、観音寺一高同窓会・会長の大久保健二氏より、令和2年5月31日
(日)に実施予定であった『令和2年度観一同窓会総会』は「新型コロナウィルス感
染拡大防止」のため、中止とさせていただきます――との連絡がありましたので、お
知らせいたします。

 以上は、観音寺グランドホテルで5月31日に予定されていた同窓会本部の総会につ
いての情報です。

 なお、東京支部の総会につきましては予定どおり11月21日(土)開催に向けて、今
年度の当番幹事である観一37回の皆さんと準備を進めているところです。

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第299号) 2020年2月8日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ おいしいかんおんじ物産展(2月15~16日、羽田空港)ご案内

 観音寺市と地方創生に関する包括連携協定を結んでいる観音寺信用金庫が2月15~16日、地域活性化の取り組みとして、羽田空港第1ターミナル2階において「おいしいかんおんじ物産展」を開催します。
 その期間中、羽田空港近くに行く機会がありましたら、どうぞ、お寄りください。
 おいしいかんおんじ物産展の詳細は、下記のとおりです。

   記

●開催日時:令和2年2月15日(土)10~18時
           2月16日(日)9時~16時
●開催場所:羽田空港 第1ターミナル2階 MARKET PLACE
●内容:観音寺市内の10の事業者(下記)が参加
    試飲・試食、物品販売など
●参加の事業者(順不同):IZAKAYA時々、川鶴酒造、紀州屋、合田照一商店、
  志満秀、銭形マルシェ、土緑家、中山、福弥蒲鉾、満久屋
●関連ホームページのアドレス:下記
https://www.all-kanonji.jp/
●今回のイベントの問合せ先:観音寺信用金庫 業務管理部
              TEL 0875-25-2181

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第298号) 2020年1月19日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★かんおんじフェアin秋葉原(2月1日)のご案内

観音寺市が2月1日(土)、東京・秋葉原の秋葉原UDXイベントスペースで、「四国のまんなか!まるごと!かんおんじフェアin秋葉原」を開催します。
当日は、特産品販売、観光PR、ふるさと納税PRのほか、移住相談ブースの開設も予定されています。
会場となる秋葉原UDXイベントスペース・UDXアキバ広場は、JR秋葉原駅の電気街口より御徒町方面に徒歩3分と、たいへん交通の便のよいところです。当日、近くを通る機会がありましたら、ぜひ、お寄りください。
なお、場所・時間等、詳細は下記のとおりです。

   記

●開催日時:令和2年2月1日(土曜日)
      午前11時30分~午後8時
●会場:秋葉原UDXイベントスペース 
    UDXアキバ広場 (1Fタリーズコーヒー前)
    (JR秋葉原駅電気街口より徒歩3分)
●所在地:〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目14?1 秋葉原 UDX 
●今回のイベントについての問合せ先:
〒768-8601 香川県観音寺市坂本町一丁目1番1号
観音寺市ふるさと活力創生課 交流定住推進係
Tel:0875-23-7803
●観音寺市のホームページ(下記アドレス)
https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/ijyu/22240.html

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第297号) 2019年11月14日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ 同窓会東京支部総会(11月16日)は「飛び入り」も大歓迎です

 令和元年度の観一同窓会東京支部総会が、いよいよ明後日(11月16日11時30分~)となりました。
 幸い、天気予報では「晴天」のようです。

 同窓会員の皆様におかれまして、同窓会東京支部総会に出席の予定はなかったものの、なんとか時間が取れるようになったという場合は、「飛び入り」も大歓迎ですので、同窓会東京支部にメール(beatexpress@outlook.com宛)等でご一報のうえ、直接、会場の東海大学校友会館(霞が関ビル35階)までお越し下さい。

 なお、令和元年度の東京支部総会の案内状(PDFファイル)は、同窓会ホームページ(下記アドレス、直接リンク)にアップロードしていますので、ご活用下さい。
http://kan1.jp/2019soukai-annai.pdf

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第296号) 2019年10月30日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ フルート奏者の都村慶子氏(観一22回)が香川県文化功労者に

 香川県は、このほど、令和元年度香川県文化功労者(2名)および香川県文化芸術選奨(1団体・2名)を決定。その香川県文化功労者の一人として、観一22回の都村慶子(つむら・けいこ)氏が選ばれました。
 香川県文化功労者は、県における文化芸術の向上または学術の振興について極めて優れた功績のある人物に贈られるものです。

 都村氏は、観音寺一高卒業後、武蔵野音楽大学に進学。以来、フルートの演奏家として活躍しています。
 また、香川県では、都村氏の功績について、次のように紹介しています。
 フルート奏者として国内外で活動に励む傍ら、香川フルート友の会会長を長年務めるなど音楽の普及や後進の指導に尽力してフルート界の発展に貢献するとともに、県文化芸術振興審議会の委員を務めるなど本県の文化芸術の振興に大きく寄与。

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第295号) 2019年10月28日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


★ 同窓会東京支部総会(11月16日)と会誌『燧』のご案内

 台風の影響で令和元年度の観一高同窓会東京支部総会(11月16日)の案内状と会誌『燧』の発送作業が遅れましたが、順次、発送作業を進めたことにより、本日の段階で、ほぼ全ての東京支部の皆様に、案内状と『燧』が届いたかと存じます。

 現時点でも、ご自身あるいは友人・知人(同窓会員)に令和元年度の東京支部総会案内状と『燧』が届いていない場合は、同窓会東京支部(メールbeatexpress@outlook.com、TEL/FAX 03-6457-6077)までお知らせください。すぐに、調査・対応いたします。

 また、令和元年度の東京支部総会の案内状(当番幹事の観一36回の皆さんが作成)のPDFファイルが、同窓会東京支部のホームページ(http://kan1.jp)での「総会のご案内」のページで表示・ダウンロードできるようになっています。下記アドレスが、その総会案内状のPDFファイルとの直接リンクとなっていますので、そのアドレス表示部分(下記)をクリックしても、総会案内状を表示・ダウンロードできます。
http://kan1.jp/2019soukai-annai.pdf

 なお、東京支部総会での恒例の抽選会の景品(賞品)についても受け付けています。例えば勤務先のノベルティグッズ、趣味の作品などを景品として提供してよいという場合は、ぜひ、同窓会東京支部までご一報ください。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第294号) 2019年10月10日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎


----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ 『燧』等の発送作業を延期(10月15日に)、ボランティア募集中です

 この燧メールの前号で、観一高同窓会東京支部の令和元年度の会誌『燧』等の発送作業(10月12日)のボランティア(同窓会員)募集の案内をさせていただきましたが、その当日(10月12日)は大型で強い台風の接近と交通機関の運休も見込まれるため、同日午後に予定していた『燧』等発送作業は中止とさせていただきます。

 また、会場の都合も踏まえて、『燧』等発送作業(第1回)は10月15日(火)に延期し、あらためて、その作業のボランティアの募集の案内をさせていただきます。
 その作業の日程・場所等は、下記のとおりです。

(『燧』等発送作業)
●日時:令和元年10月15日(火)12時30分~16時30分 (12時30分集合)
●場所:皆中稲荷神社・社務所 (JR山手線・新大久保駅近く)
●所在地:新宿区百人町1丁目11-16 (電話03-3361-4398)

 当日(10月15日)のスケジュール感は、12時30分に皆中稲荷神社・社務所に集まり、5人一組で3チーム(計15名)を作り、それぞれのチームに執行部の者が1名付き、流れ作業のスタイルで、16時30分までに終了する、というものです。
 作業の状態が何であれ、17時でボランティアの皆さんによる作業はやめますので(作業が残った場合は執行部の者が引き継ぎます)、同日夜は自由に予定を組んでください。

 なお、お礼の意味で、一連の作業での休憩時間と作業終了後には、お茶と軽食を用意いたします(お持ち帰りいただいてもかまいません)。

 以上のようなボランティアに応募してよいという場合は(問い合わせも含めて)、メールで、下記アドレスにご連絡ください。もちろん、当日において急用ができたような場合は、欠席していただいて何の問題もありません。
beatexpress@outlook.com (幹事長・牧潤二 宛)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第292号) 2019年9月30日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎


----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ 『燧』等の発送作業を10月12日に延期、あらためてボランティアを募集します

 この燧メールにて、観一高同窓会東京支部の令和元年度の会誌『燧』等の発送作業
(10月5日)のボランティア募集の案内をさせていただきましたが、諸般の事情によ
り、その発送作業を1週間延期し、10月12日(土)13時~17時に、JR新大久保駅近く
の皆中稲荷神社・社務所(東京都新宿区百人町1丁目11-16、電話03-3361-4398)で行
うこととしました。

 このように延期しましたことをお詫びいたしますとともに、その発送作業のボラン
ティア(約15名)を、下記のとおり、あらためて募集させていただきます。

 当日(10月12日(土))のスケジュール感は、13時に皆中稲荷神社・社務所に集ま
り、5人一組で3チーム(計15名)を作り、それぞれのチームに執行部の者が1名付
き、流れ作業のスタイルで、17時までに終了する、というものです。
 作業の状態が何であれ、17時でボランティアの皆さんによる作業はやめますので
(作業が残った場合は執行部の者が引き継ぎます)、同日夜は自由に予定を組んでく
ださい。

 なお、お礼の意味で、一連の作業での休憩時間と作業終了後には、お茶と軽食を用
意いたします(お持ち帰りいただいてもかまいません)。

 以上のようなボランティアに応募してよいという場合は(問い合わせも含めて)、
メールで、下記アドレスにご連絡ください。もちろん、当日において急用ができたよ
うな場合は、欠席していただいて何の問題もありません。
beatexpress@outlook.com (幹事長・牧潤二 宛)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る


◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第291号) 2019年9月23日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★「旅チャンネル」(9月24・25日)の「四国歩き遍路の旅」で観音寺ほかが

 CS放送の「旅チャンネルHD」(CS764)で、9月24日(火)、25日(水)に放送(再放送)される「四国歩き遍路の旅」(#31香川県2)で、神恵院、観音寺、本山寺などが紹介されます。
 その放送時間は、下記のとおりです。

・9月24日(火) 15:30~16:00
         23:30~24:00
・9月25日(水) 05:30~06:00
        (どの時刻も同内容です)

 なお、同番組のホームページでは、その放送内容について、次のように記載されています。

 四国霊場八十八ヶ所を歩いて周る遍路旅。今回は、お遍路最後の県で"涅槃の道場"と呼ばれる香川県。霊場唯一、同じ敷地に二つの札所が建つ、68番札所・神恵院、69番札所・観音寺への道のりから始まります。
 香川の名物うどんを頂き、70番札所・本山寺へ。街のシンボルでもある五重塔、国宝に指定されている本堂が有名。ひな祭りの季節には様々な世代のお雛様が飾ってあり、お遍路さんの心を和ませてくれます。

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第290号) 2019年9月14日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎


----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ 会誌『燧』等の発送作業(10月5日)のボランティア募集

 観一高同窓会東京支部では、令和元年度の会誌『燧』等の発送作業を、10月5日(土)13時~17時に、JR新大久保駅近くの皆中稲荷神社・社務所(東京都新宿区百人町1丁目11-16、電話03-3361-4398)で行います。

 その作業は昨年同様、約15名のボランティア(志願者)で行うこととし、同窓会東京支部の一般の同窓会員の皆様も対象として、その募集を始めさせていただきます。
 
 当日(10月5日(土))のスケジュール感は、13時に皆中稲荷神社・社務所に集まり、5人一組で3チーム(計15名)を作り、それぞれのチームに執行部の者が1名付き、流れ作業のスタイルで、17時までに終了する、というものです。
 作業の状態が何であれ、17時でボランティアの皆さんによる作業はやめますので(作業が残った場合は執行部の者が引き継ぎます)、同日夜は自由に予定を組んでください。

 なお、お礼の意味で、一連の作業での休憩時間と作業終了後には、お茶と軽食を用意いたします(お持ち帰りいただいてもかまいません)。

 以上のようなボランティアに応募してよいという場合は(問い合わせも含めて)、メールで、下記アドレスにご連絡ください。もちろん、当日において急用ができたような場合は、欠席していただいて何の問題もありません。
beatexpress@outlook.com (幹事長・牧潤二 宛)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第288号) 2019年7月23日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


『燧』の特集「アンケート」ご協力のお願い

 いつも同窓会東京支部会誌『燧』のご愛読ありがとうございます。
 今年度は特集として「オリンピック・パラリンピック」を予定しており、昨年同様アンケートを実施したいと思います。
 全員参加で楽しめる会誌を目指しておりますので、回答のご協力をよろしくお願いいたします。

1. 対象:観一高同窓会会員 全員
(各年次幹事の皆様:お手数ですが、同期の方々への配信よろしくお願いします。)

2. 回答方法:以下にご回答いただき、このメールに対して返信ください。
 注:返信の際は、メールソフトの「全員に返信」を選択しないでください。

3. 回答希望時期:8月10日(土)

4. 結果の発表:今年度の『燧』誌上
いただいた回答を数字で集計するのみで、個人とひもづけすることはありません。
個人情報保護法に基づき、目的外の使用は一切いたしませんので、安心してお答えください。


--アンケート------------------------------
いよいよ来年はここ東京でオリンピック、パラリンピック開催!
こんなチャンスは2度とない(かもしれない?)
住んでいる私たちならでは…行ける、香川から親兄弟を呼べる、ボランティアなどのスタッフ参加を予定している人も!
さあ、あなたは?

*回答欄に番号を記入してください。コメントを添えていただくのも大歓迎。


●オリンピックを見に行きますか?
(1)会場で見たい (2)テレビで見る (3)特に関心ない
回答 [  ]

●かつて観一出身のオリンピック選手がいたことを知っていましたか?
(1)知っていた (2)知らなかった
回答 [  ]

●いままでオリンピックを会場で観戦したことはありますか?
(1)ある (2)ない
回答 [  ]   あると答えた人、その場所は? [               ] 

●観戦チケットの抽選に応募しましたか?
(1)応募して当選した (2)応募したが1枚も当たらなかった (3)応募しなかった
回答 [  ] 

●香川から誰かを呼ぼうと考えていますか?
(1)呼ぶつもり (2)呼ばないつもり
回答 [  ]

●見るなら誰と?
(1) 家族・親類と (2) 夫婦で (3) 友人と (4) ひとりで (5) その他
回答 [  ]

●ボランティアとして運営スタッフに参加しますか?
(1)参加する (2)参加しない
回答 [  ]

●その他オリンピック・パラリンピックに思うこと、楽しみ方、情報、なんでも(自由記入)



ご協力ありがとうございました。
特集アンケートは以上ですが、『燧』に対するご意見、ご感想、ご希望などございましたら、あわせてお聞かせください。




----------------------------

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第287号) 2019年7月21日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★ 狩野裕子氏(観一25回)出品の2つの展覧会が7月24日、31日から

 洋画家の狩野裕子氏(観一25回)ほかの作品が出展される「ねこ展」が7月24日(水)から1週間、さいか屋横須賀店で開催。また、「猫と動物たちの絵画展」が7月31日(水)から5日間、さいか屋藤沢店で開催されます。
 それぞれ、狩野氏の作品としては、パステル3点、油彩3点が出展される予定です。
 また、猫に興味がある人にとっては、大変楽しめる展覧会になりそうです。
 それぞれの詳細は、下記のとおりです。


 1.ねこ展
・会期:2019年7月24日(水)~30日(火)
    営業時間:10時~19時 最終日は12時閉場
・会場:さいか屋横須賀店 6階美術画廊
・所在地:神奈川県横須賀市大滝町1-13
     TEL 046-823-1234(代)
・ホームページ:下記アドレス
https://www.saikaya.co.jp/yokosuka


 2.猫と動物たちの絵画展
・会期:2019年7月31日(水)~8月4日(日)
     営業時間:10時~19時 最終日は18時閉場
・会場:さいか屋藤沢店 5階ギャラリー
・所在地:神奈川県藤沢市藤沢555
     TEL 0466-27-1111(代)
・ホームページ:下記アドレス
https://www.saikaya.co.jp/fujisawa

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第286号) 2019年7月11日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★ 燧句会(7月16日)のご案内

 観一同窓会東京支部の公認クラブである燧句会による7月度の句会が、下記の日程・会場で開催されます。
 俳句あるいは「燧句会」に関心があったり、場合によっては参加してもよいとお考えの同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、この定例句会(詳細下記)に、見学者として参加ください。その場合は、メール(アドレス下記、牧潤二宛)で事前に連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com
 投句のルールも整備し、「兼題1句以上、当季雑詠合わせて3句投句」としています。投句の場合は当面、会費は無料の扱いとしています。その手段はメール(上記アドレス)、郵便、FAXのいずれでもかまいませんが、句会の前々日(7月14日)までに送付ください。
 これまでの燧句会の最高得点句・次点句につきましては、同窓会東京支部のホームページでの燧句会のページ(下記アドレス)に掲載していますので、ご覧ください。
http://kan1.jp/hiuchi-kukai.html

 なお、今年度の同窓会誌『燧』の「短歌・俳句・川柳」のページにおいて、俳句ほか短歌、川柳の作品(一人3首、3句程度)を、7月末まで受け付けていますので、遠慮なく、投稿してください。

●燧句会(2019年7月定例)
・日時:2019年7月16日(火曜)午後3時~5時
・兼題:「海の日」
・会場:ルノアール日本橋高島屋前店 [1号室]
    東京都中央区日本橋2-3-6 日本土地ビル地下1階
   地下鉄銀座線日本橋駅B3番出口出て左手の交差点を右折し日本橋南郵便局の前地下1階(地図:下記アドレス)
https://www.ginza-renoir.co.jp/shopsearch/shops/view/39
    電話番号 03-3272-8048
・参加費:1,000円程度(お茶代含む)

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第285号) 2019年7月1日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

 ★ 書家の荒井紫峰氏(観一17回)が7月3日12時30分からFM放送出演

 同窓会東京支部会誌『燧』の題字を揮毫いただいた、書家の井紫峰氏(観一17回)が7月3日(水)12時30分から6分間、東京都府中市にあるFM放送局「ラジオフチューズ」(87.4MHz)の番組に出演。荒井紫峰氏の「書はこころ」のコーナーで、お話をします。
 また、荒井紫峰氏は今後、同放送局の番組で、パーソナリティを務める予定です。

 「ラジオフチューズ」(87.4MHz)のホームページ・アドレスは、下記のとおりです。番組表(タイムテーブル)も、そこから閲覧できます。
https://www.radio-fuchues.tokyo/

 なお、「ラジオフチューズ」のFMの電波が届くのは東京都府中市と周辺の市の一部で、電波は東京23区に届きませんが、全国のFM放送局のインターネットでのポータル・サイト「Listen Radio(リスラジ)」(下記アドレス)で「ラジオフチューズ」を聴くことができます。また、そこからアプリをダウンロードすると、スマホで聴くことができます。
http://listenradio.jp/

  (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第284号) 2019年6月21日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★ 今年度『燧』の原稿募集中、遠慮なく寄稿を!

 令和元年度の観一同窓会東京支部会誌『燧』の原稿を7月末まで募集します。
 まず、特集として、オリンピックあるいはパラリンピックにまつわるエッセイを募集しています。
 また、特集以外のページでは、ノンフィクション(ルポ)、評論、エッセイ、小説、俳句・短歌、マンガ、写真など、さまざまなジャンルの作品を掲載することが可能です。
 その詳細は、下記のとおりです。

 1.編集方針
 今年度の編集方針の特徴は、①同窓会東京支部の主要な目的の一つである「後進者を誘掖し、その進路を啓くこと」(会則第4条第2号)の趣旨を踏まえて、創作活動等に取り組む若手会員を世に送り出すためのページ、②本気で書いた面白い(興味深い)原稿を掲載するページ、③「年次(学年)短信」として各回幹事の皆さんに書いていただくページ、を用意したことです(下記概要)。

 ①は、同窓会として世に送り出す若手の原稿(作品)を載せます。小説、ルポ、評論、写真、マンガなど、ジャンルを問いません。例えば、QRコードを掲載し、YouTubeなどを連動させれば、音楽の分野にも対応が可能です。また、①の執筆者等の対象は、観一同窓会の支部のない地域(東海、北陸、東北、北海道)にまで広げます。

 ②は、上記①には相当しない方々(プロ・アマ問わず)が本気で書いた(表現した)ページで、例えば未発表の短編小説、特ダネ的なレポート、マンガ、写真ほかが想定されます。また、②の執筆者等の対象は、観一同窓会の支部のない地域(東海、北陸、東北、北海道)にまで広げます。

 ③の「年次(学年)短信」の狙いは、従来からの「同窓会報告」は実際に同窓会を開いている限られた一部の年次になるので、同窓会を開いていない年次の方々に、短信(約200~400字、種々の話題)を書いていただく、というものです。例えば、(a)よく集まって居酒屋の○○に行っている、(b)新任の幹事の自己紹介、(c)会員の家族(同窓会員でない人)の良いニュース、(d)「東京支部総会に参加しよう!」といった呼び掛け――などが、想定されます。なお、実際に開催した同窓会についてのリポートは、ここではなく、別途用意している「同窓会報告」のページ(原則2ページ)に掲載することになります。

 2.募集している原稿
 ●特集関係
 ・特集の「オリンピック、パラリンピック」にまつわるエッセイなど。
 例えば、1964東京オリンピックの思い出▽聖火リレーや役員・スタッフとして関わった▽これまででもっとも印象に残った大会・シーン▽めざすぞ!2020&2024▽2020にボランティアとして参加します!▽見たい、この競技、あの選手▽チケット予約への奮戦記――など、オリンピックやパラリンピックに関係する内容であれば、なんでもかまいません。
 上記の原稿は、見出し25文字以内、本文500文字以内、原稿内容に関わる写真1~2点、現在の顔写真。

 ●特集的な新企画
 (1)若手会員を世に送り出すためのページ(前述)
 (2)本気で書いた原稿のページ(前述)

 ●レギュラー記事
 (1) エッセイ、リポートなど一般記事(原則2ページ、顔写真入り)の投稿を、これまでどおり受け付けます。
 (2)「短歌・俳句・川柳」(従前の短歌・俳句のページに「川柳」を追加)、「ちょっと良い話」、「新刊のご案内」、同窓会報告、各公認クラブからの報告のページは継続しますので、原稿をお寄せください。

 ●締め切り/送付先等
 上の原稿(寄稿)につきましては、いずれも締め切りは7月末とさせていただきます。メール添付(ファイル)での送付は、junji@maki.press(編集長の牧潤二宛)にお願いいたします。
 また、原稿(寄稿)に関する相談等は、どうぞ遠慮なく、メール(上記アドレス)あるいは電話/FAX(03-6457-6077、同窓会東京支部)で、連絡ください。

 3.基本レイアウト等について
 基本となるレイアウトは、1ページが23字×37行×横2段で1702文字となりますが、タイトル、氏名などを入れますので、最初の1ページ目は1,200字、2ページ目以降は1,600字を目安としてください。
 「巻頭言」など一部の記事は他のレイアウト(2段組以外)、俳句・短歌などは縦組みを想定しています。
 ワープロソフトでの設定は、横2段組にこだわらず、1行23字に設定しておいていただければ結構ですが、なるべく1マス1文字になるように、フォントはP(プロポーショナル)の付かないもの(例えば「MS P明朝」ではなく「MS明朝」)を使ってください。また、写真(画像ファイル)はワードファイルなどに埋め込んでもかまいませんが(解像度が低下する可能性があるので)、別途、独立した画像ファイル(jpegファイルなど)として高解像度のものを添付してください。
 執筆に当たっての編集上の基本的ルールは次のとおりです。
 ○ 改行した場合(段落を改めた場合)、1行目は1字下げます(1マス空けます)。
 ○ 原則として算用数字(半角)を使用し、3桁ごとに位取りの半角カンマを入れます。ただし、桁が大きい場合は「万」「億」「兆」などの単位を付け、この場合は位取りの半角カンマは入れません。実際に「万」、「億」「兆」などの単位を付けるかどうかは、執筆者が内容・文脈で判断してください。
 ○ 成句や慣用句などは漢数字とします。例えば「数10人」ではなく「数十人」。
 ○ 句読点は、原則としてテン(、)、マル(。)を使います(カンマ、ピリオドは使いません)。

  (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第283号) 2019年6月9日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★ 遠距離介護交流支援会(6月16日13時~)ご案内

 観一同窓会東京支部の公認クラブである遠距離介護支援交流会が、6月16日(日)13時から開催されます。詳細は下記のとおりです。
 遠距離介護支援交流会は原則として2カ月に1回(偶数月)、第3日曜日に開催することにしています。
 これは、クラブ活動といっても、決して堅苦しい集まりではありません。介護あるいは遠距離介護を実践していたり、介護や「地域包括ケア」、在宅医療などに関心がある同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、会場にお越し下さい。会員/非会員といった厳密な区別はなく、自由に参加できる集まりです。
 なお、ご出席の場合は、事前にメール等で連絡をいただければ幸いです。

●遠距離介護支援交流会(2019年第3回)
・世話人:長谷川澄治氏(観一19回)、牧潤二(観一20回)
・日時:2019年6月16日(日曜)13時~15時
・会場:喫茶室ルノアール・大久保店 会議室(マイスペース)1号室
・所在地:東京都新宿区百人町1-18-8 大久保角ビル2階 (電話3368-2209)
 (JR大久保駅徒歩2分、JR新大久保駅徒歩7分)
・参加の費用:飲み物代(約600円)だけ自己負担をお願いいたします
・参加の申し込み/問い合わせなど:下記のメールアドレスに
beatexpress@outlook.com(当日の世話人/幹事長・牧潤二宛)
・当日の直接的連絡:携帯電話070-5541-1071(上記、牧潤二宛)
◎今回の主な内容:
 (1) 各自の近況報告、情報交換
 (2) 2019年後半のテーマについて
 (3) 2019年度の『燧』での記事執筆について
(4) 話題提供として、6月3日に厚生労働省が策定した「身寄りがない人の入院及び医療に係る意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン」、同省が5月29日に取りまとめた「健康寿命延伸プラン」、「医療・福祉サービス改革プラン」、今国会で成立した「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律」(成年後見制度での欠格条項の廃止)などについて

  (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第282号) 2019年6月1日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

 ★ 観一20回の2氏ほかによる「童話展」が6月3~10日に

 「書きおろし童話展2019 ―新作童話にイメージ画を添えて―」が6月3(月)から10日(月)まで、東京・渋谷区道玄坂で開かれ、昨年に引き続き、観一同期(20回卒)の真鍋茂明氏(画家、同窓会本部・会計監査)、すぎもとれいこ(杉本礼子)氏(作家)のコラボレーションで、新作童話とイメージ画が展示されます。
 会場は交通の便の良いところですので、近くを通る機会がありましたら、どうぞ、お寄りください。
 その詳細は下記のとおりです。

[書きおろし童話展2019]
●会期:2019年6月3日(月)~10日(月)
    11時~18時(初日14時から/最終日17時まで)
●会場:アートギャラリー道玄坂 (電話0120-236-224)
●所在地:東京都渋谷区道玄坂1-15-3 プリメーラ道玄坂102
 渋谷駅直結「渋谷マークシティ」4Fの246側出口を出て右手のビル
●会場のアートギャラリー道玄坂のホームページ:下記アドレス
http://www.artshibuya.com/
●主催:日本児童文芸家協会
●日本児童文芸家協会「書きおろし童話展2019」ホームページ:下記アドレス
http://www.jidoubungei.jp/cn9/pg47703.html
◎真鍋茂明氏(観一20回)は、最終日の6月10日(月)午後に在廊の予定です。

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第281号) 2019年5月12日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★「狩野裕子展」が明日(5月13日)から開催

 観一同窓会東京支部会員で洋画家の狩野裕子氏(観一25回)の「狩野裕子展 花を描く」が、明日5月13日から5月18日まで、下記の日程・会場で開催されます。
 これにつきましては4月26日付けの燧メールで案内をしていますが、その中で「最終日18時まで」と記載していた箇所を「最終日16時まで」と訂正させていただきます。それ以外は、訂正等はありません。

 会場のギャラリー渓(けい)は、新宿駅東口から徒歩4分程度です。近くを通る機会がありましたら、どうぞ、お寄りください。

●「狩野裕子展 花を描く」(観一25回・狩野裕子氏の個展)
・会期:2019年5月13日(月曜)~5月18日(土曜)
    11時~18時30分(初日14時より、最終日16時まで)
・内容:「コスモスの頃」(ちょうさを登場させた作品)ほか、花の作品
・会場:ギャラリー渓(けい)
・所在地:東京都新宿区歌舞伎町1-6-3 石塚ビル9F
  (JR新宿駅東口から徒歩4分、靖国通り沿い、新宿区役所近く)
・電話:03-3209-5676
◎メッセージ:
 今回の個展について、狩野氏から、次のようなメッセージをいただいています。
 「花を描く」と題しての個展で、いろいろな花を描いています。とても親しみやすいテーマですので、多くの方々に足を運んでいただければ幸いです。

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第280号) 2019年5月9日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★ 燧句会(5月14日)、『燧』編集(企画)会議(5月18日)ご案内

 観一同窓会東京支部の公認クラブである燧句会による5月度の句会、一般の同窓会員の皆様を対象とした『燧』の編集企画会議が、それぞれ下記の日程・会場で開催されます。
 いずれの会/会議も、見学としての参加も大歓迎です。また、燧句会におきましては、投句も受け付けています。
 それぞれ、詳細は下記のとおりです。
 

1.燧句会(5月14日 午後3時から)
 俳句あるいは「燧句会」に関心があったり、場合によっては参加してもよいとお考えの同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、この定例句会(詳細下記)に、見学者として参加ください。その場合は、メール(アドレス下記、牧潤二宛)で事前に連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com
 また、投句のルールも整備し、「兼題1句以上、当季雑詠合わせて3句投句」としています。投句の場合は当面、会費は無料の扱いとしています。その手段はメール、郵便、FAXのいずれでもかまいませんが、句会の前々日(5月12日)までに送付ください。詳細につきましては、メール等(上記アドレス)でお問い合わせ下さい。
 なお、前回までの燧句会の最高得点句・次点句につきましては、同窓会東京支部のホームページでの燧句会のページ(下記アドレス)に掲載していますので、どうぞ、ご覧ください。
http://kan1.jp/hiuchi-kukai.html
●燧句会(2019年5月定例)
・日時:2019年5月14日(火曜)午後3時~5時
・兼題:「新茶」
・会場:ルノアール日本橋高島屋前店 [1号室]
    東京都中央区日本橋2-3-6 日本土地ビル地下1階
   地下鉄銀座線日本橋駅B3番出口出て左手の交差点を右折し日本橋南郵便局の前地下1階(地図:下記アドレス)
https://www.ginza-renoir.co.jp/shopsearch/shops/view/39
    電話番号 03-3272-8048
・参加費:1,000円程度(お茶代含む)


 2.『燧』の編集(企画)会議(5月18日12時30分から)
 観一高同窓会東京支部では、会誌『燧』の編集企画のための会議(2019年第3回)を、5月18日(土)12時30分~14時に、同窓会東京支部事務局(牧事務所)で開催します。詳細は、下記のとおりです。
 これは編集企画会議といっても、決して堅苦しいものではありません。
 2019年度の会誌『燧』に関して、例えば、(1)まずは『燧』編集に関する話を聞きたい、(2) 編集という業務に少し関心がある(できれば編集技術を身につけたい)、(3) 提案したい企画がある、(4)書いてみたいテーマがある、(5)すでに「作品」(写真、絵画なども含む)があるので誌上で発表したい、(5)『燧』の電子化(ホームページ、SNS含む)に関わりたい――といった場合は、どうぞ気軽に、この編集企画のための会議に出席してください。
 提案いただいたアイデア・企画、執筆テーマ等は、極力、実現する方向で検討いたします。
 当日は、お茶を飲みながら、リラックスして、面白い記事企画を作りあげることができれば、と考えています。
 なお、ご出席の場合、あるいは出席はできないが提案したい編集企画等がある場合は、下記アドレス(牧潤二・東京支部幹事長宛)にメールで連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com
●『燧』の編集(企画)会議
(主催:同窓会東京支部『燧』編集委員会)
・日時:2019年5月18日(土)12時30分~14時
・会場:観一同窓会東京支部事務局(牧事務所)
・所在地:東京都新宿区百人町1-5-13 グレイスコート新宿106(牧事務所)
 JR新大久保駅(山手線)、JR大久保駅(中央・総武線)いずれからも徒歩4分
・場所等がわからないときの連絡先:携帯電話070-5541-1071(牧潤二・東京支部幹事長宛)

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第279号) 2019年4月26日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★「夏見写真クラブ」写真展(5月6日~)、「狩野裕子展」(5月13日~)ご案内

 観一同窓会東京支部会員の加藤忠道氏(観一11回)が出展する34周年「夏見写真クラブ」写真展、洋画家の狩野裕子氏(観一25回)の「狩野裕子展 花を描く」が、それぞれ5月に、下記の日程・会場で開催されます。
 近くを通る機会がありましたら、どうぞ、お寄りください。


 1.34周年「夏見写真クラブ」写真展(観一11回・加藤忠道氏出展)
●日時:2019年5月6日(月)~12日(日) 10時~17時
    (初日は13時より、最終日は16時)
●場所:船橋市民ギャラリー(スクエアー3F)第2展示場
    (電話047-420-2111)
●所在地:千葉県船橋市本町2-1-1船橋スクエア21ビル3階
◎備考:加藤忠道氏は、「父母ヶ浜」の落日など、「父母ヶ浜」をテーマとした作品4点ほど出展の予定。また、5月6日午後、11日・12日午前、会場でいらっしゃる予定です。


 2.「狩野裕子展 花を描く」(観一25回・狩野裕子氏の個展)
●会期:2019年5月13日(月曜)~5月18日(土曜)
    11時~18時30分(初日14時より、最終日18時まで)
●内容:「コスモスの頃」(ちょうさを登場させた作品)ほか、花の作品
●会場:ギャラリー渓(けい)
●所在地:東京都新宿区歌舞伎町1-6-3 石塚ビル9F
  (JR新宿駅東口から徒歩4分、靖国通り沿い、新宿区役所近く)
●電話:03-3209-5676
◎メッセージ:
 今回の個展について、狩野氏から、次のようなメッセージをいただいています。
 「花を描く」と題しての個展で、いろいろな花を描いています。とても親しみやすいテーマですので、多くの方々に足を運んでいただければ幸いです。

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第278号) 2019年4月7日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★ 燧句会(4月16日)、遠距離介護交流支援会(4月21日)ご案内

 観一同窓会東京支部の公認クラブである、(1) 燧句会、(2) 遠距離介護支援交流会が、それぞれ下記の日程・会場で開催されます。
 いずれの会も、見学としての参加も大歓迎です。また、燧句会におきましては、投句も受け付けています。
 それぞれ、詳細は下記のとおりです。
 

1.燧句会(4月16日 午後3時から)
 俳句あるいは「燧句会」に関心があったり、場合によっては参加してもよいとお考えの同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、この定例句会(詳細下記)に、見学者として参加ください。その場合は、メール(アドレス下記、牧潤二宛)で事前に連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com
 また、投句のルールも整備し、「兼題1句以上、当季雑詠合わせて3句投句」としています。投句の場合は当面、会費は無料の扱いとしています。その手段はメール、郵便、FAXのいずれでもかまいませんが、句会の前々日(4月14日)までに送付ください。詳細につきましては、メール等(上記アドレス)でお問い合わせ下さい。
 なお、前回までの燧句会の最高得点句・次点句につきましては、同窓会東京支部のホームページでの燧句会のページ(下記アドレス)に掲載していますので、どうぞ、ご覧ください。
http://kan1.jp/hiuchi-kukai.html

●燧句会(2019年4月定例)
・日時:2019年4月16日(火曜)午後3時~5時
・兼題:「春の花」(春の花であればなんでもかまいません)
・会場:ルノアール日本橋高島屋前店 [1号室]
    東京都中央区日本橋2-3-6 日本土地ビル地下1階
   地下鉄銀座線日本橋駅B3番出口出て左手の交差点を右折し日本橋南郵便局の前地下1階(地図:下記アドレス)
https://www.ginza-renoir.co.jp/shopsearch/shops/view/39
    電話番号 03-3272-8048
・参加費:1,000円程度(お茶代含む)


 2.遠距離介護交流支援会(4月21日 午後1時から)
 遠距離介護支援交流会は原則として2カ月に1回(偶数月)、第3日曜日に開催することにしています。
 これは、クラブ活動といっても、決して堅苦しい集まりではありません。介護あるいは遠距離介護を実践していたり、介護や「地域包括ケア」、在宅医療などに関心がある同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、会場にお越し下さい。会員/非会員といった厳密な区別はなく、自由に参加できる集まりです。
 なお、ご出席の場合は、事前にメール等で連絡をいただければ幸いです。

●遠距離介護支援交流会(2019年第2回)
・世話人:長谷川澄治氏(観一19回)、牧潤二(観一20回)
・日時:2019年4月21日(日曜)午後1時~3時
・会場:喫茶室ルノアール・大久保店 会議室(マイスペース)1号室
・所在地:東京都新宿区百人町1-18-8 大久保角ビル2階 (電話3368-2209)
 (JR大久保駅徒歩2分、JR新大久保駅徒歩7分)
・参加の費用:飲み物代(約600円)だけ自己負担をお願いいたします
・参加の申し込み/問い合わせなど:下記のメールアドレスに
beatexpress@outlook.com(当日の世話人/幹事長・牧潤二宛)
・当日の直接的連絡:携帯電話070-5541-1071(上記、牧潤二宛)
◎今回の主な内容:
 (1) 各自の近況報告、情報交換
 (2) 2019年後半のテーマについて
 (3) 2019年度の『燧』での記事執筆について
(4) 話題提供として、2019年の通常国会に提出されている重要法案である「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律案」、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律案」のポイント。また、最新の話題として、医師偏在指標(香川県、県西部ほか)、介護・認知症分野での人工知能(AI)活用について。

  (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第277号) 2019年4月6日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ 『燧』の編集(企画)会議を4月14日に開催、気軽にご出席を

 観一高同窓会東京支部では、会誌『燧』の編集企画のための会議(2019年第2回)を、4月14日(日)12時30分~14時に、同窓会東京支部事務局(牧事務所)で開催します。詳細は、下記のとおりです。

 これは編集企画会議といっても、決して堅苦しいものではありません。
 2019年度の会誌『燧』に関して、例えば、(1)まずは『燧』編集に関する話を聞きたい、(2) 編集という業務に少し関心がある(できれば編集技術を身につけたい)、(3) 提案したい企画がある、(4)書いてみたいテーマがある、(5)すでに「作品」(写真、絵画なども含む)があるので誌上で発表したい、(5)『燧』の電子化(ホームページ、SNS含む)に関わりたい――といった場合は、どうぞ気軽に、この編集企画のための会議に出席してください。
 
 提案いただいたアイデア・企画、執筆テーマ等は、極力、実現する方向で検討いたします。
 当日は、お茶を飲みながら、リラックスして、面白い記事企画を作りあげることができれば、と考えています。

 なお、ご出席の場合、出席はできないが提案したい編集企画等がある場合は、下記アドレス(牧潤二・東京支部幹事長宛)にメールで連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com

   記

『燧』の編集(企画)会議
(主催:同窓会東京支部『燧』編集委員会)
●日時:2019年4月14日(日)12時30分~14時
●会場:観一同窓会東京支部事務局(牧事務所)
●所在地:東京都新宿区百人町1-5-13 グレイスコート新宿106(牧事務所)
 JR新大久保駅(山手線)、JR大久保駅(中央・総武線)いずれからも徒歩4分
●場所等がわからないときの連絡先:携帯電話070-5541-1071(牧潤二・東京支部幹事長宛)

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第276号) 2019年4月5日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


★ 高橋亜紀さん演奏のジャズコンサート(4月14日)のご案内

 昨年(2018年)11月の観一高同窓会東京支部総会でエレクトーン奏者として活躍した高橋亜紀さん(観一49回、大阪市在住)が、オープニング・パフォーマンスとしてエレクトーンを演奏する「山崎梨奈の凱旋公演 プレミアムジャズコンサート」が、下記の日程・場所で開催されます。
 特にジャズの好きな同窓会員の皆様においては、注目のコンサートといえそうです。

 なお、昨年の同窓会東京支部総会の案内状での高橋亜紀さんの自己紹介は次のとおりです。
 「エレクトーンを楽しむ人の輪を広げたい、と生徒の指導と、様々な場所での演奏活動を行う。エレクトーン編曲や、エレクトーンでの弾語り、作曲家とのコラボをしている。日本で生まれた電子オルガン・エレクトーンと、地元香川県をはじめ日本の美しい風景、文化を広く伝えたい!と海外、アメリカ・ニューヨークでの演奏に向けてチャレンジ中!!」


【山崎梨奈の凱旋公演 プレミアムジャズコンサート】
オープニング・パフォーマンス エレクトーン演奏:
高橋亜紀さん(観一49回)
●日時:2019年4月14日(日)開演17時(開場16時40分)
●会場:赤坂ベヒシュタイン サロン
●所在地:東京都港区赤坂6-1-20 国際新赤坂ビル西館B1F
 (東京メトロ千代田線赤坂駅5b出口直結)
●チケット:3,500円
●主催:The Music Center Japan
●後援:(株)ベヒシュタインジャパン
●問合せ/申し込み
電話:0797-55-0730
e-mail info@tmcj.jp
URL http://tmcj.jp/

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第275号) 2019年3月24日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


★ 芦原すなお氏(観一19回)の新刊『ハムレット殺人事件』のご案内

 直木賞作家の芦原すなお氏(観一19回)の新刊『ハムレット殺人事件』(本体1,800円+税)が、このほど、東京創元社から発売されました。
 芦原すなお氏の『月夜の晩に火事がいて』、『雪のマズルカ』、『猫とアリス』などでおなじみの私立探偵、「ふーちゃん」こと山浦歩が『ハムレット殺人事件』でも登場し、活躍します。
 同書について、東京創元社のホームページでは次のように紹介されています。

学生時代の同級生に助けを求められる夢を見た。大学を休学して、ぼくの前から去っていった夏日薫。いまでは、彼女が大女優として活躍する一方で、ぼくは妻を失い細々と探偵業を続けている。ところが夏日薫が手がけた舞台『ハムレット』の最終リハーサルを前に、彼女を含む主要キャスト五人が死亡するという事件が起きた。あの夢はお告げなのか? しかし何をしたらいいのかわからない。だから同業の笹野里子さんに電話をかけてみたのだが……。
夢想の探偵・山浦歩&危険な女探偵・笹野里子がセンセーショナルな事件に挑む。独特の推理と、芦原文体が絡み合う魅惑の長編ミステリ。

 なお、東京創元社のホームページでの同書紹介のページのアドレスは、下記のとおりです。
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488025601

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る


◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第274号) 2019年3月23日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

 ★ 紙凹版画「日本の城」井上員男展(4月1~7日)のご案内

 観一同窓会東京支部の会誌『燧』の表紙ために、長年にわたって紙凹版画の作品を提供してくださっていた井上員男氏(観一1回)の、『紙凹版画「日本の城」井上員男展』が4月1日~7日、鎌倉市の鎌倉芸術館で開催されます。

 今回の展覧会は、井上員男氏の門下生有志の皆さんが中心になって開催するもので、次のようなメッセージをいただいています。
 井上先生が紙凹版画に出会われて以来五十有余年、米寿を迎える今春、鎌倉芸術館ギャラリーにおきまして「日本の城」シリーズ展を開催させて頂く事となりました。平成26年4月、建長寺での「版画 平家物語」展の際と同様に、お心ゆくまで御覧賜りますよう、御案内申し上げます。

 詳細は、下記のとおりです。
 会場の鎌倉芸術館は、JR大船駅から徒歩約10分のところにあります。近くを通る機会がありましたら、ぜひ、お寄りください。

紙凹版画「日本の城」井上員男展
●会:平成31年4月1日(月曜)~7日(日曜)
   10時~17時 (初日 14時より)
●会場:鎌倉芸術館・ギャラリー(TEL:0467-48-5500) 
●所在地:神奈川県鎌倉市大船6-1-2
     (JR大船駅から徒歩約10分)
●会場の地図等:下記アドレス
http://www.kamakura-arts.jp/map/
●会場の鎌倉芸術館のホームページ:下記アドレス
http://www.kamakura-arts.jp/
●後援:鎌倉美術連盟

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第273号) 2019年3月9日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


★ 『燧』の編集企画会議を3月23日に開催、気軽にご出席を

 観一高同窓会東京支部では、会誌『燧』の編集企画のための会議(2019年度第1回)を、3月23日(土)14時~16時に、同窓会東京支部事務局(牧事務所)で開催します。詳細は、下記のとおりです。

 これは編集企画会議といっても、決して堅苦しいものではありません。
 2019年度の会誌『燧』に関して、例えば、(1)まずは『燧』編集に関する話を聞きたい、(2) 編集という業務に少し関心がある(できれば編集技術を身につけたい)、(3) 提案したい企画がある、(4)書いてみたいテーマがある、(5)すでに「作品」(写真、絵画なども含む)があるので誌上で発表したい、(5)『燧』の電子化(ホームページ、SNS含む)に関わりたい――といった場合は、どうぞ気軽に、この編集企画のための会議に出席してください。
 
 提案いただいたアイデア・企画、執筆テーマ等は、極力、実現する方向で検討いたします。
 また当日は、お茶を飲みながら、リラックスして、面白い記事企画を作りあげることができれば、と考えています。

 なお、ご出席の場合は、事前に、下記アドレス(牧潤二・東京支部幹事長宛)にメールで連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com

   記

『燧』の編集(企画)会議
(主催:同窓会東京支部『燧』編集委員会)
●日時:2019年3月23日(土)14時~16時
●会場:観一同窓会東京支部事務局(牧事務所)
●所在地:東京都新宿区百人町1-5-13 グレイスコート新宿106(牧事務所)
 JR新大久保駅(山手線)、JR大久保駅(中央・総武線)いずれからも徒歩4分
●場所等がわからないときの連絡先:携帯電話070-5541-1071(牧潤二・東京支部幹事長宛)

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第272号) 2019年3月4日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎


----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

 ★「かんおんじフェア」が3月13・14日に日本橋で開催

 観音寺市主催の「四国のまんなか! まるごと! かんおんじフェア IN 東京」が3月13日(水)・14日(木)の10時30分~16時、東京・日本橋の日本橋プラザビル南広場で開催されます。

 今回の「かんおんじフェア IN 東京」では、観音寺市の特産品販売、観光PR、移住定住相談、イベント(マスコットキャラクター「銭形くん」)などが予定されていて、たいへん盛りだくさんの内容です。
 
 その特産品販売では、川鶴酒造、伊吹漁業協同組合、観音寺市観光開発、観音寺市観光協会、紀州屋、合田照一商店、フジカワ果樹園などによる販売が予定されています(以上、順不同)。
 
 会場の日本橋プラザビル南広場は、東京駅八重洲北口から徒歩4分程度、地下鉄日本橋駅から徒歩1分程度で、交通の便もたいへん良いところです。近くを通る機会がありましたら、ぜひお寄りください。
 
 詳細は、下記のとおりです。

   記

「四国のまんなか! まるごと! かんおんじフェア IN 東京」
●開催日時:平成31年3月13日(水)~14日(木)
      10:30~16:00
●開催場所:日本橋プラザビル南広場
●所在地:東京都中央区日本橋2-3-4(日本橋プラザビル)
     (JR東京駅八重洲北口より徒歩4分)
●会場(日本橋プラザビル)の地図:下記アドレス
http://www.nihonbashiplaza.co.jp/access.html
●内容等:
(1)観音寺市の特産品販売(前述)
(2)観光PR(SNSで話題の天空の鳥居「高屋神社」、ほか)
(3)移住定住相談
(4)イベント(マスコットキャラクター「銭形くん」)
●問合せ先:観音寺市 政策部ふるさと活力創生課
 電話:0875-23-7803
●観音寺市による案内のホームページ:下記アドレス
https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/ijyu/12329.html

(以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第271号) 2018年12月9日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎


----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

 ★ 燧句会(12月18日午後3時~)ご案内

 観一同窓会東京支部の公認クラブである燧句会(12月定例)が、下記の日程・会場で開催されます。
 俳句あるいは「燧句会」に関心があったり、場合によっては参加してもよいとお考えの同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、この定例の句会(詳細下記)に見学者として参加ください。その場合は、メール(アドレス下記、牧潤二宛)で事前に連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com
 また、投句のルールも整備し、「兼題1句以上、当季雑詠合わせて3句投句」としています。投句の場合は当面、会費は無料の扱いとしています。その手段はメール、郵便、FAXのいずれでもかまいませんが、句会の前々日(12月16日)までに送付ください。

●燧句会(平成30年12月定例)
・日時:平成30年12月18日(火曜)午後3時~5時
・兼題:兼題は「?簀編む(えりすあむ)」 (「えり」の漢字は「魚へんに入」)
・会場:ルノアール日本橋高島屋前店 [1号室]
    東京都中央区日本橋2-3-6 日本土地ビル地下1階
    地下鉄銀座線日本橋駅B3番出口出て左手の交差点を右折し日本橋南郵便局の前地下1階(地図:下記アドレス)
https://www.ginza-renoir.co.jp/shopsearch/shops/view/39
    電話番号 03-3272-8048
・参加費:1,000円程度(お茶代含む)

  (以上)

【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第270号) 2018年12月8日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

 ★遠距離介護支援交流会(12月16日13時~)ご案内

 観一高同窓会東京支部の公認クラブである遠距離介護支援交流会が、12月16日(日)午後1時から、下記の会場で開催されます。
 これは、クラブ活動といっても、決して堅苦しい集まりではありません。介護あるいは遠距離介護を実践していたり、介護や「地域包括ケア」、在宅医療などに関心がある同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、会場にお越し下さい。会員/非会員といった厳密な区別はなく、自由に参加できる集まりです(詳細下記)。
 なお、ご出席の場合は、事前にメール等で連絡をいただければ幸いです。

●遠距離介護支援交流会(平成30年第5回)
・世話人:長谷川澄治氏(観一19回)、牧潤二(観一20回)
・日時:平成30年12月16日(日曜)13時~15時
・会場:喫茶室ルノアール・大久保店 会議室(マイスペース)1号室
・所在地:東京都新宿区百人町1-18-8 大久保角ビル2階 (電話3368-2209)
 (JR大久保駅徒歩2分、JR新大久保駅徒歩7分)
・参加の費用:飲み物代(約600円)だけ自己負担をお願いいたします
・参加の申し込み/問い合わせなど:下記のメールアドレスに
beatexpress@outlook.com(当日の世話人/幹事長・牧潤二宛)
・当日の直接的連絡:携帯電話070-5541-1071(上記、牧潤二宛)
◎今回の主な内容:
 (1) 2018年を振り返って(各自の報告、情報交換、懇談)
 (2) 2019年の活動内容と日程について
(3) 話題提供として「2019年10月の消費税率引き上げで診療報酬、介護報酬はどうなるか」など。

  (以上)

【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/


ホームに戻る


◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第269号) 2018年11月3日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

 ★狩野裕子氏が11月14~20日、さいか屋横須賀でコラボレーション展

 洋画家の狩野裕子氏(観一25回、日本美術家連盟会員、一創会会員)、真綿を染色して森の木立や異次元の空間を創作する津野元子氏の「~心模様~ 津野元子・狩野裕子コラボレーション展」が、11月14日~20日、さいか屋横須賀店で開催されます。
 その詳細は、下記のとおりです。

 今回のコラボレーション展について、狩野裕子氏から「このたび、半立体創作作家の津野元子氏とコラボレーション展を開催する機会をいただきました。各自、20点くらいの出品となります。面白い空間になるのではと思っています。皆さま、お気軽にお立ち寄りください」と、メッセージをいただいています。
 
 会場は、京浜急行線の横須賀中央駅から徒歩7分ほどのところです。近くを通る機会がありましたら、どうぞ、お寄りください。

【~心模様~ 津野元子・狩野裕子コラボレーション展】
●会期:2018年11月14日(水)~20日(火)
       最終日20日は午後3時にて閉場
●会場:さいか屋横須賀店6階 美術画廊 TEL 046-823-1234(代)
●会場のホームページ:下記アドレス
https://www.saikaya.co.jp/yokosuka
●所在地:神奈川県横須賀市大滝町1-13
    京浜急行線の横須賀中央駅から徒歩7分
●作家来場予定日:狩野裕子氏 11月14日(水)、18日(日) 13時~18時
         津野元子氏 11月17日(土) 13時~18時
●狩野氏の出品:コンクール出品作、「さくら河」(パステル画)、新作など、20点(予定)

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第268号) 2018年10月21日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ 同窓会東京支部総会(11月17日)と会誌『燧』のご案内

 観一高同窓会東京支部では平成30年10月9日に会誌『燧』と同窓会東京支部総会(11月17日11時30分、東海大学校友会館)の案内状の第1回発送作業、10月13日に第2回の発送作業を行いました。
 したがいまして本日の段階で、ヤマトDM便にて、東京支部総会の案内状と会誌『燧』等が、ほとんどの同窓会員の皆様に届いたかと存じます。

 それを踏まえて、平成30年度の東京支部総会の案内状(当番幹事の観一35回の皆さんが作成)のPDFファイルを、同窓会東京支部のホームページ(http://kan1.jp)での「総会のご案内」のページで表示・ダウンロードできるようにしました。
 下記アドレスが、その総会案内状のPDFファイルとの直接リンクとなっていますので、そのアドレス表示部分(下記)をクリックしても、総会案内状を表示・ダウンロードできます。
http://kan1.jp/2018soukai-annai.pdf

 なお、現時点でも平成30年度の会誌『燧』および東京支部総会の案内状等が届いていない場合、あるいは、この人(同窓会員)に『燧』等を送ってほしいという場合は、同窓会東京支部(メールbeatexpress@outlook.com、TEL/FAX 03-6457-6077)までお知らせください。すぐに、対応いたします。

  (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第267号) 2018年10月16日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎


----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

 観一高同窓会東京支部の公認クラブである遠距離介護支援交流会が、10月21日(日)午後1時から、下記の会場で開催されます。
 これは、クラブ活動といっても、決して堅苦しい集まりではありません。介護あるいは遠距離介護を実践していたり、介護や「地域包括ケア」、在宅医療などに関心がある同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、会場にお越し下さい。会員/非会員といった厳密な区別はなく、自由に参加できる集まりです(詳細下記)。
 なお、ご出席の場合は、事前にメール等で連絡をいただければ幸いです。

●遠距離介護支援交流会(平成30年第4回)
・世話人:長谷川澄治氏(観一19回)、牧潤二(観一20回)
・日時:平成30年10月21日(日曜)午後1時~3時
・会場:喫茶室ルノアール・大久保店 会議室(マイスペース)1号室
・所在地:東京都新宿区百人町1-18-8 大久保角ビル2階 (電話3368-2209)
 (JR大久保駅徒歩2分、JR新大久保駅徒歩7分)
・参加の費用:飲み物代(約600円)だけ自己負担をお願いいたします
・参加の申し込み/問い合わせなど:下記のメールアドレスに
beatexpress@outlook.com(当日の世話人/幹事長・牧潤二宛)
・当日の直接的連絡:携帯電話070-5541-1071(上記、牧潤二宛)
◎今回の主な内容:
 (1) 認知症予防に関する情報交換
 (2)話題提供:このほど厚生労働省が通知を発出した「市町村や地域包括支援センターにおける身元保証等高齢者サポート事業に関する相談への対応について」、「介護保険サービスと保険外サービスを組み合わせて提供する場合の取扱いについて」など

  (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第266号) 2018年10月2日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎


----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ 『燧』等の発送作業(10月9日)のボランティア募集、再度ご案内

 今年9月15日付けの燧メールでお知らせしましたとおり、観一高同窓会東京支部では、平成30年度の会誌『燧』等の発送作業を、10月9日(火)13時~17時に、JR新大久保駅近くの皆中稲荷神社・社務所(東京都新宿区百人町1丁目11?16、電話03-3361-4398)で行います。
 発送作業は昨年同様、約15名のボランティア(同窓会員の志願者)で行うこととし、そのボランティアの募集をしています。

 当日(10月9日)のスケジュール感は、13時に皆中稲荷神社・社務所に集まり、5人一組で3チーム(計15名)を作り、それぞれのチームに執行部の者が1名付き、流れ作業のスタイルで、17時までに終了する、というものです。作業の状態が何であれ、17時でボランティアの皆さんによる作業はやめますので(作業が残った場合は執行部の者が引き継ぎます)、同日夜は自由に予定を組んでください。
 また、お礼の意味で、作業の終了後には、軽食(または食券等)を出させていただきます(お持ち帰りいただいてもかまいません)。

 以上のようなボランティアに応募してよいという場合は(問い合わせも含めて)、メールで、下記アドレスにご連絡ください。もちろん、当日において急用ができたような場合は、欠席いただいて何の問題もありません。
beatexpress@outlook.com (幹事長・牧潤二 宛)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第265号) 2018年9月22日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎


----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

 ★ 燧句会(10月2日午後3時~)ご案内

 観一同窓会東京支部の公認クラブである燧句会が、下記の日程・会場で開催されます。
 俳句あるいは「燧句会」に関心があったり、場合によっては参加してもよいとお考えの同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、この定例句会(詳細下記)に、見学者として参加ください。その場合は、メール(アドレス下記、牧潤二宛)で事前に連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com
 また、投句のルールも整備し、「兼題1句以上、当季雑詠合わせて3句投句」としています。投句の場合は当面、会費は無料の扱いとしています。その手段はメール、郵便、FAXのいずれでもかまいませんが、句会の前々日(9月30日)までに送付ください。

●燧句会(平成30年10月定例)
・日時:平成30年10月2日(火曜)午後3時~5時
・兼題:「野分」
・会場:ルノアール日本橋高島屋前店 [1号室]
    東京都中央区日本橋2-3-6 日本土地ビル地下1階
    地下鉄銀座線日本橋駅B3番出口でて左手の交差点を右折し日本橋南郵便局の前地下1階(地図:下記アドレス)
https://www.ginza-renoir.co.jp/shopsearch/shops/view/39
    電話番号 03-3272-8048
・参加費:1,000円程度(お茶代含む)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第264号) 2018年9月15日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎


----------------------------------------------------------------
このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、 同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

★ 会誌『燧』等の発送作業(10月9日)のボランティアを募集します

 観一高同窓会東京支部では、平成30年度の会誌『燧』等の発送作業を、10月9日(火)13時~17時に、JR新大久保駅近くの皆中稲荷神社・社務所(東京都新宿区百人町1丁目11?16、電話03-3361-4398)で行います。

 また昨年同様、その作業は、約15名のボランティア(志願者)で行うこととし、その募集を始めさせていただきます。
 このボランティアは、同窓会東京支部の一般の同窓会員の皆様も対象です。5人(詳細下記)でチームを作っての応募も大歓迎です。

 当日(10月9日)のスケジュール感は、13時に皆中稲荷神社・社務所に集まり、5人一組で3チーム(計15名)を作り、それぞれのチームに執行部の者が1名付き、流れ作業のスタイルで、17時までに終了する、というものです。作業の状態が何であれ、17時でボランティアの皆さんによる作業はやめますので(作業が残った場合は執行部の者が引き継ぎます)、同日夜は自由に予定を組んでください。

 なお、お礼の意味で、作業の終了後には、軽食(または食券等)を出させていただきます(お持ち帰りいただいてもかまいません)。

 以上のようなボランティアに応募してよいという場合は(問い合わせも含めて)、メールで、下記アドレスにご連絡ください。もちろん、当日において急用ができたような場合は、欠席いただいて何の問題もありません。
beatexpress@outlook.com (幹事長・牧潤二 宛)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第263号) 2018年8月26日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★ 本日の朝日新聞の「声」欄に朝倉さき子さん(観一12回)の投稿が掲載

 本日(8月26日)発行の朝日新聞(東京本社版)6ページの「声/オピニオン」欄に、観一12回の朝倉さき子さん(同窓会東京支部事務局担当)の「命に寄り添える人こそ良医」というタイトルの投書が掲載されています。
 これは、東京医科大学が女子学生の入学を"制限"していた問題などを踏まえて、自身の経験を述べたものです。
 手元に朝日新聞(東京本社版)がありましたら、どうぞ、6ページを開き、ご一読ください。
 
  (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第262号) 2018年6月10日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


『燧』の特集「アンケート」ご協力のお願い

 いつも同窓会東京支部会誌『燧』のご愛読ありがとうございます。
 別メールでもお伝えしていますが、平成30年度は特集として「温泉」と「就活」(就職活動)をとりあげ、そのなかでアンケートを実施することにしました。
 全員参加で楽しめる会誌を目指しておりますので、回答のご協力をよろしくお願いいたします。
 (別メールで特集原稿の募集もお送りしています。)

1. 対象:観一高同窓会会員 全員
(各年次幹事の皆様:お手数ですが、同期の方々への配信よろしくお願いします。)

2. 回答方法:以下にご回答いただき、このメールに対して返信ください。
 注:返信の際は、メールソフトの「全員に返信」を選択しないでください。

3. 回答希望時期:平成30年7月末日

4. 結果の発表:平成30年度の『燧』誌上
いただいた回答を数字で集計するのみで、個人とひもづけすることはありません。
個人情報保護法に基づき、目的外の使用は一切いたしませんので、安心してお答えください。


--アンケート------------------------------

以下それぞれについて回答欄に数字でご記入ください。
温泉と就活の、どちらか一方の回答でもかまいません。
また、お名前は記載する必要ありません。

【特集1:温泉】
近年、身の回りに温泉やスーパー銭湯が増え、温泉の楽しみ方が変わってきました。
香川県にも続々と誕生しています。そこでみなさんにおききします。

● どのくらいの頻度で温泉、スーパー銭湯などに行きますか?
(1) 月に1回以上 (2) 2、3カ月に1回 (3) 1年に1回程度  (4) ごくたまに
回答 [  ]

● 香川県の温泉に行ったことがありますか?
(1) ある (2) ない
回答 [  ]

● 誰と行くことが多いですか?
(1) 家族・親類と (2) 夫婦で (3) 友人と (4) ひとりで (5) その他
回答 [  ]

● どんな機会に行きますか?
(1) 旅行で (2) 帰省の際に (3) 週末など (4) 日常的に (5) その他
回答 [  ]

● 温泉にいちばん求めるものは?
(1) 効果・効能 (2) 風情 (3) 癒し (4) 食事などの楽しみや同行者との交流 
  (5) その他
回答 [  ]

● 温泉の楽しみ方やみなさんにお知らせしたい情報(香川県含む)、意見など
なんでも(自由記入)




【特集2:就活】
東京で就職や転職を考えている観一生・卒業生にとって、東京に住む観一OBは
宝の山です。別途募集する投稿とあわせて、情報提供やつながりをつくって
いければと思います。

● どうして東京(関東含む)で就職したのですか?
(1) 行きたい会社が東京にあった (2) 大学が東京だった (3) 東京に住みたかった 
  (4) その他
回答 [  ]

● 観一のネットワーク(コネクション)を活用しましたか?
(1) した (2) しない
回答 [  ]

● 年収は?
(1) 250万円未満 (2) 250?500万円 (3) 500?750万円 
  (4) 750?1000万円 (5) 1000万円以上
回答 [  ]

● 東京でずっと暮らす予定ですか?
(1) はい (2) いつかは香川に帰る (3) その他
回答 [  ]

● 先輩からのアドバイスや情報、就活中で聞きたいたいこと、その他
 なんでも(自由記入)


  (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第261号) 2018年6月9日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

  『燧』の特集2:就活についての原稿募集のお知らせ

 今年度(平成29年度)の観一高同窓会東京支部会誌『燧』では、「東京で就職したいッ!」と題して就活(就職活動)をとりあげることになりました。以下の内容にて原稿の募集を始めますので、同窓会員の皆様のご協力、よろしくお願いいたします。

            記

1. 主旨
東京方面で就職や転職を考えている観一生・卒業生にとって、首都圏に住む観一OB・OGは宝の山です。後進のために生きた情報を提供し、つながりをつくっていきたいと思います。

2. 要項
・タイトル:20文字以内 
・本文:1,000文字以内
・写真:職場やお仕事の様子が伝わるもの(可能であれば出来る限りお願いします)
・お名前、卒業回、顔写真、会社名

3. 内容
以下の内容を分けてご紹介ください。
(1) 仕事内容
(2) どうしてこの会社を選んだか
(3) 観一の後輩にひとこと
これらの要素があれば、それ以上は自由にお書きいただいてかまいません。
*作例は以下のリンクをご参照ください。
https://www.dropbox.com/s/72020psnv4buhbc/%E5%B0%B1%E6%B4%BB%E7%89%B9%E9%9B%86%E3%81%AE%E4%BD%9C%E4%BE%8B.pdf?dl=0

※ 上記アドレスをクリックしても正しく表示されない場合は、
 メールソフトによってはアドレスの途中で改行されるため、
 クリックしても内容が正しく表示されないことがあります。
 その場合は、改行の前後にあるアドレスの文字をそれぞれコピーし、
 ブラウザのアドレスを指定する欄に貼り付け、前後をつなぐようにして、
 お使いください。

4. 締め切り
 平成30年7月末日(必着)

5. 問合せ/原稿の送付先
 〒169-0073 東京都新宿区百人町1-5-13-106
 観一高同窓会東京支部 (TEL/FAX 03-6457-6077)
 メールで送付の場合 beatexpress@outlook.com
※ 原稿を受け付けましたら、必ず、ご連絡(返信)いたします。

  (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第260号) 2018年6月9日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

  『燧』の特集1:温泉についての原稿募集のお知らせ

 いつも観一高同窓会東京支部会誌『燧』のご愛読ありがとうございます。
 今年度(平成29年度)の『燧』では、「温泉」と「就活」のふたつの特集を組むことになりました。このうち「温泉」について、以下に、編集委員の浅間良尚さん(観一31回)による原稿募集の案内をそのまま掲載します。
 ふるってご応募ください。


        特集「○○温泉、ええよ?。行ってみて。」
              原稿 大募集

  「高瀬温泉、ええよ?」「最近、香川にも温泉いっぱいあるらしいな」
    「ぼくらが高校のころは、塩江くらいしかなかったのになあ」
         「燧の次の特集にええんちゃう?」
 同期の集まりで持ち上がったそんな話が、編集会議、拡大幹事会で承認され、
     今年の『燧』は「温泉」を特集することになりました。

というわけで、みなさまより、おすすめの温泉についての原稿を募集いたします。
 ご実家の近くにできた温泉、関東近郊で見つけた湯処、とっておきの美人の湯、
    思い出の湯の町、お休みの日によく利用するスーパー銭湯などなど、
         エピソードとともにお寄せください。
     温泉ガイドとはひと味ちがう、東京・観一生ならではの温泉話、
        『燧』誌上で楽しく交換しあいましょう。


1. 対象の温泉 
 具体的な温泉を紹介いただく場合には、読者のみなさんが行きやすい身近な関東の
 温泉や、香川県の温泉がベストです。
 温泉への思いなどのエッセイの場合はこの限りではありません。

2. 要項
・見出し:20文字程度  
・本文:500文字以内(写真2点の場合は400文字以内)
・写真:1、2点(ご自身で撮影されたもの。本人が写っているものがあればベターです)
・情報:温泉名、所在地
・お名前、卒業回
*作例は以下のアドレスを参照してください。
https://www.dropbox.com/s/zsk86zd7xsht1c3/%E6%B8%A9%E6%B3%89%E7%89%B9%E9%9B%86%E3%81%AE%E4%BD%9C%E4%BE%8B.pdf?dl=0

※ 上記アドレスをクリックしても正しく表示されない場合は、
 メールソフトによってはアドレスの途中で改行されるため、
 クリックしても内容が正しく表示されないことがあります。
 その場合は、改行の前後にあるアドレスの文字をそれぞれコピーし、
 ブラウザのアドレスを指定する欄に貼り付け、前後をつなぐようにして、
 お使いください。

3. 締め切り
 平成30年7月末日(必着)

4. 問合せ/原稿の送付先
 〒169-0073 東京都新宿区百人町1-5-13-106
 観一高同窓会東京支部 (TEL/FAX 03-6457-6077)
 メールで送付の場合 beatexpress@outlook.com
※ 原稿を受け付けましたら、必ず、ご連絡(返信)いたします。

  (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第259号) 2018年6月2日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★ 燧句会(6月15日)、遠距離介護交流支援会(6月17日)ご案内

 観一同窓会東京支部の公認クラブである、(1) 燧句会、(2) 遠距離介護支援交流会が、それぞれ下記の日程・会場で開催されます。
 いずれの会も、見学としての参加も大歓迎です。また、燧句会におきましては、投句も受け付けています。
 それぞれ、詳細は下記のとおりです。
 

1.燧句会(6月15日 午後6時半から)
 俳句あるいは「燧句会」に関心があったり、場合によっては参加してもよいとお考えの同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、この定例句会(詳細下記)に、見学者として参加ください。その場合は、メール(アドレス下記、牧潤二宛)で事前に連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com
 また、投句のルールも整備し、「兼題1句以上、当季雑詠合わせて3句投句」としています。投句の場合は当面、会費は無料の扱いとしています。その手段はメール、郵便、FAXのいずれでもかまいませんが、句会の前々日(6月13日)までに送付ください。詳細につきましては、メール等(上記アドレス)でお問い合わせ下さい。

●燧句会(平成30年6月定例)
・日時:平成30年6月15日(金曜)午後6時30分~8時30分
・兼題:「時鳥」
・会場:ルノアール・ニュー新宿3丁目店 会議室(マイスペース)1号室
・所在地:新宿区新宿3-4-1 東新宿ビル地下2階 電話03-3355-1299
  (都営地下鉄新宿3丁目駅徒歩0分、下記アドレスご参照)
https://www.ginza-renoir.co.jp/shopsearch/shops/view/121
・参加費:1,000円程度(お茶代含む)


 2.遠距離介護交流支援会(6月17日 午後1時から)
 遠距離介護支援交流会は原則として2カ月に1回(偶数月)、第3日曜日に開催することにしています。
 これは、クラブ活動といっても、決して堅苦しい集まりではありません。介護あるいは遠距離介護を実践していたり、介護や「地域包括ケア」、在宅医療などに関心がある同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、会場にお越し下さい。会員/非会員といった厳密な区別はなく、自由に参加できる集まりです。
 なお、ご出席の場合は、事前にメール等で連絡をいただければ幸いです。

●遠距離介護支援交流会(平成30年第3回)
・世話人:長谷川澄治氏(観一19回)、牧潤二(観一20回)
・日時:平成30年6月17日(日曜)午後1時~3時
・会場:喫茶室ルノアール・大久保店 会議室(マイスペース)1号室
・所在地:東京都新宿区百人町1-18-8 大久保角ビル2階 (電話3368-2209)
 (JR大久保駅徒歩2分、JR新大久保駅徒歩7分)
・参加の費用:飲み物代(約600円)だけ自己負担をお願いいたします
・参加の申し込み/問い合わせなど:下記のメールアドレスに
beatexpress@outlook.com(当日の世話人/幹事長・牧潤二宛)
・当日の直接的連絡:携帯電話070-5541-1071(上記、牧潤二宛)
◎今回の主な内容:
 (1) 認知症予防に関する情報交換
 (2)介護現場の課題と対策(平成30年度改定を踏まえて)
 (3) 話題提供:高額療養費制度が今年8月診療分から改定
 (4) 併せて、各人の近況報告/最近の取り組み

  (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第258号) 2018年5月31日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


★ 平成30年度の会誌『燧』の原稿募集中!

 今年度(平成30年度)の観一高同窓会東京支部会誌『燧』に掲載する、一般原稿(通常原稿)の募集を始めました。
 その詳細は、下記のとおりです。どうぞ、気軽にご執筆、遠慮なく寄稿ください。
 また、不明な点がありましたら、いつでも、同窓会東京支部のほうにお問い合わせください。
 なお、今年度の「特集」に関しましては別途、近日中に、この一斉メールにて案内をさせていただきます。

     記

1.お寄せいただきたい一般原稿(通常原稿)
(1) エッセイ、リポート等(500字~3,000字程度、テーマは自由、別途写真の掲載も可能)
(2) 従前からの「ちょっと良い話」に相当する話題(400~500字程度、別途写真1点程度の掲載可能)
(3) 「同窓会報告」(1,000字~3,000字、別途写真1点程度)
(4) 文字以外の表現形式として、例えば写真/絵画/漫画など(1~4ページ想定)
(5) その他

2.締め切り
平成30年7月末日(必着)

3.問合せ/原稿の送付先
 〒169-0073 東京都新宿区百人町1-5-13-106
 観一高同窓会東京支部 (TEL/FAX 03-6457-6077)
 メールで送付の場合 beatexpress@outlook.com 
※ 原稿を受け付けましたら、必ず、ご連絡(返信)いたします。

4.基本レイアウトと執筆要領(参考)
 『燧』での基本となるレイアウトは、1ページが23字×37行×横2段で1702文字となりますが、タイトル、氏名などを入れますので、最初の1ページ目は1,300字、2ページ目以降は1,600字を目安としてください。
 「巻頭言」など一部の記事は他のレイアウト(2段組以外)、俳句・短歌などは縦組みを想定しています。
 ワープロソフトでの設定は、横2段組にこだわらず、1行23字に設定しておいていただければ結構です。執筆に当たっての編集上の基本的ルールは次のとおりです。
 ○ 改行した場合(段落を改めた場合)、1行目は1字下げます(1マス空けます)。
 ○ 原則として算用数字(半角)を使用し、3桁ごとに位取りの半角カンマを入れます。ただし、桁が大きい場合は「万」「億」「兆」などの単位を付け、この場合は位取りの半角カンマは入れません。実際に「万」、「億」「兆」などの単位を付けるかどうかは、執筆者が内容・文脈で判断してください。
 ○ 成句や慣用句などは漢数字とします。例えば「数10人」ではなく「数十人」。
 ○ 句読点は、原則としてテン(、)、マル(。)を使います(カンマ、ピリオドは使いません)。

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る


◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第257号) 2018年5月30日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


★ 同窓会員の皆様が出品する3つの展覧会(6月)ご案内

 今年(平成30年)6月に、画家の真鍋茂明氏(観一20回)が出品する「猫のまま展」、「書きおろし童話展2018」、画家の狩野裕子氏(観一25回)が出品する「一創会展」が、開催されます。
 それぞれ、詳細は下記のとおりです。
 近くを通る機会がありましたら、どうぞ、お寄りください。


 1.猫のまま展
 参加作家は真鍋茂明氏(観一20回、三豊市在住)ら4名で、「猫は思うがままに振る舞い、人は想うがままに表現する。」をキャッチフレーズに開催。
●会期:2018年6月8日(金)~17日(日)※木曜日休廊
    12時~19時 (最終日は17時まで)
●会場:ギャラリー来舎 梅猫庵 (TEL 03-6326-2126)
●所在地:東京都世田谷区梅丘1-44-10 
   (小田急「梅ケ丘駅」から徒歩2分)
●ギャラリー来舎ホームページ:下記アドレス
https://gallerykiya.jp/
◎真鍋茂明氏は、会期の最終日(17日)に在廊の予定です。

 2.書きおろし童話展2018 ―新作童話にイメージ画を添えて―
 昨年に引き続き、観一同期(20回卒)の真鍋茂明氏(画家)、すぎもとれいこ(杉本礼子)氏(作家)のコラボレーションとなっているのが、大きな特徴です。
 今回、新作童話「きもちがいいね!」を発表する作家のすぎもとれいこ氏は、愛媛県在住で、観一高20回卒。昨年と同様、観一高で同期の真鍋茂明氏が、その童話に絵を提供し、この絵も展示されます。
●会期:2018年6月11日(月)~18日(月)
    11時~18時(初日14時から、最終日17時まで)
●会場:アートギャラリー道玄坂 (電話0120-236-224)
●所在地:東京都渋谷区道玄坂1-15-3 プリメーラ道玄坂102
 渋谷駅直結「渋谷マークシティ」4Fの246側出口を出て右手のビル
●会場のアートギャラリー道玄坂のホームページ:下記アドレス
http://www.artshibuya.com/
●主催:日本児童文芸家協会
●日本児童文芸家協会「書きおろし童話展2018」ホームページ:下記アドレス
http://www.jidoubungei.jp/cn9/pg47703.html
◎真鍋茂明氏は、会期の最終日(18日)に在廊の予定です。

 3.第40回記念「一創会展」
 昨年の一創会展(第39回)で「東京賞」を受賞した狩野裕子氏(観一25回)が、今回(第40回記念)はパステル画「さくら河」(43.5×58.5)、新作の油彩「結の花が咲きほこる」(F100号)の2点を出品します。
●会期:2018年6月15日(金)~21日(木) (6月18日(月)休館)
   午前9時30分~午後5時30分(最終日は午後2時終了)
   (入場は午後5時まで、最終日は午後1時30分に入場締切)
●一創会展の内容:油彩画、水彩画、版画
●観覧料:一般500円、大学生・高校生400円
     中学生以下・70歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添(2名)無料
●会場:東京都美術館・2階 第2展示室
●所在地:東京都台東区上野公園8-36
    (電話:03-3823-6921)
●会場のホームページ:下記アドレス
http://www.tobikan.jp/
●主催:一創会(問い合わせ電話:04-7133-7880)
◎狩野裕子氏は、15日(金)、20日(水)、21日(木)それぞれの午後が受付当番の予定です。

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第256号) 2018年5月16日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


★全国展フォトコンテスト(観一生2名が優秀賞)、燧句会(5月25日)ご案内

 日本写真文化協会主催の「第64回全国展フォトコンテスト」で観一生2名が優秀賞を受賞、その表彰式が5月28日、発表展が5月28日~6月3日に、それぞれ東京・上野の東京都美術館で行われます。
 同窓会東京支部の公式クラブである燧句会が、5月25日(金)に開催されます。
 それぞれ、詳細は下記のとおりです。
 
 1.第64回全国展フォトコンテスト
 一般社団法人日本写真文化協会が今年4月13日付で「第64回全国展フォトコンテスト」の全入賞者を発表。その「学生の部」(組写真・単写真、応募609件)で、観音寺一高の関晏菜さんの作品「年輪」、芳重綺音さんの作品「ドッペルゲンガー…?」が、それぞれ優秀賞を受賞しました。
 その表彰式が5月28日(月)、東京都美術館・講堂で開催されます。
 また、入賞 ・入選 ・優秀賞作品の発表展示会が5月28日(月)から6月3日(日)まで、東京・上野の東京都美術館で開催されます。
 それぞれ、詳細は下記のとおりです。

◎表彰式
・日時:平成30年5月28日(月) 13:30~14:45(受付13:00~13:30)
・会場:東京都美術館・講堂
   東京都台東区上野公園8-36 電話03-3823-6921
◎発表展 ※入場無料
・日時:平成30年5月28日(月)~6月3日(日) ※期間中無休
・会場:東京都美術館 ギャラリーB
   東京都台東区上野公園8-36
【表彰式・発表展=下記アドレスご参照】
http://www.sha-bunkyo.or.jp/gallery/zenkoku64.html
【「学生の部」金・銀・銅賞、優秀賞=下記アドレスご参照】
http://www.sha-bunkyo.or.jp/gallery/zenkoku64_4.html


 2.燧句会(5月25日18時30分より)
 俳句あるいは「燧句会」に関心があったり、場合によっては参加してもよいとお考えの同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、この5月定例の燧句会(詳細下記)に、見学者として参加ください。その場合は、メール(アドレス下記、牧潤二宛)で事前に連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com
 また、投句のルールも整備し、「兼題1句以上、当季雑詠合わせて3句投句」としています。投句の場合は当面、会費は無料の扱いとしています。その手段はメール、郵便、FAXのいずれでもかまいませんが、句会の前々日(5月23日)までに送付ください。詳細につきましては、メール等(上記アドレス)でお問い合わせ下さい。

●燧句会(平成30年5月定例)
・日時:平成30年5月25日(金曜)午後6時30分~8時30分
・兼題:苺(いちご)
・会場:ルノアール・新宿小滝橋通り店(マイスペース)2号室
・所在地:東京都新宿区西新宿7-9-7 新宿ニッカビル1F
     電話番号 03-3364-1618
・地図等:下記アドレスご参照
https://www.ginza-renoir.co.jp/shopsearch/shops/view/123
・会費:1,000円(予定)

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第255号) 2018年4月23日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


★ 『燧』の編集企画会議を4月29日(日)に開催、気軽にご出席を

 観一高同窓会東京支部では、会誌『燧』の編集企画のための会議(平成30年度第2回)を4月29日(日)14時~16時に、同窓会東京支部事務局(牧事務所)で開催します。詳細は、下記のとおりです。

 これは編集企画会議といっても、決して堅苦しいものではありません。
 平成30年度の会誌『燧』に関して、例えば、(1) まずは『燧』編集に関する話を聞きたい、(2) 編集という業務に少し関心がある、(3) 書いてみたいテーマがある、(4) 提案したい企画がある、(5)すでに「作品」(いわゆる文字原稿だけでなく写真、絵画など含む)があるので何らかの形で発表したい――といった場合は、どうぞ気軽に、この編集企画のための会議に出席してください。
 ご出席の場合は、事前に、下記アドレス(牧潤二・東京支部幹事長宛)にメールで連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com

 また、都合により出席できない場合は、遠慮なく、メール(上記アドレス)等で、アイデア・企画あるいは執筆したいテーマ等をお寄せください。

 提案いただいたアイデア・企画、執筆テーマ等は、なるべく実現する方向で、検討いたします。

   記

『燧』の編集企画会議(平成30年度第2回)
(主催:観一同窓会東京支部『燧』編集委員会)
●日時:平成30年4月29日(日) 14時~16時
●会場:観一同窓会東京支部事務局(牧事務所)
●所在地:東京都新宿区百人町1-5-13 グレイスコート新宿106(牧事務所)
 JR新大久保駅(山手線)、JR大久保駅(中央・総武線)いずれからも徒歩4分
●場所等がわからないときの連絡先:携帯電話070-5541-1071(牧潤二・東京支部幹事長宛)

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第254号) 2018年4月4日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★遠距離介護交流支援会(4月15日)、燧句会(4月20日)ご案内

 観一同窓会東京支部の公認クラブである、(1) 遠距離介護支援交流会、(2) 燧句会が、それぞれ下記の日程・会場で開催されます。
 いずれの会も、見学としての参加も大歓迎です。また、燧句会におきましては、投句も受け付けています。
 それぞれ、詳細は下記のとおりです。
 

1.遠距離介護交流支援会(4月15日 午後1時から)
 遠距離介護支援交流会は原則として2カ月に1回(偶数月)、第3日曜日に開催することにしています。
 これは、クラブ活動といっても、決して堅苦しい集まりではありません。介護あるいは遠距離介護を実践していたり、介護や「地域包括ケア」、在宅医療などに関心がある同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、会場にお越し下さい。会員/非会員といった厳密な区別はなく、自由に参加できる集まりです。
 なお、ご出席の場合は、事前にメール等で連絡をいただければ幸いです。

●遠距離介護支援交流会(平成30年第2回)
・世話人:長谷川澄治氏(観一19回)、牧潤二(観一20回)
・日時:平成30年4月15日(日曜)午後1時~3時
・会場:喫茶室ルノアール・大久保店 会議室(マイスペース)2号室
・所在地:東京都新宿区百人町1-18-8 大久保角ビル2階 (電話3368-2209)
 (JR大久保駅徒歩2分、JR新大久保駅徒歩7分)
・参加の費用:飲み物代(約600円)だけ自己負担をお願いいたします
・参加の申し込み/問い合わせなど:下記のメールアドレスに
beatexpress@outlook.com(当日の世話人/幹事長・牧潤二宛)
・当日の直接的連絡:携帯電話070-5541-1071(上記、牧潤二宛)
◎今回の主な内容:
 (1) 平成30年度の診療報酬・介護報酬同時改定について
 (2) 各人の取り組み(近況)の報告
 (3) ホームページの充実について
 (4) その他


 2.燧句会(4月20日 午後6時半から)
 俳句あるいは「燧句会」に関心があったり、場合によっては参加してもよいとお考えの同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、この定例句会(詳細下記)に、見学者として参加ください。その場合は、メール(アドレス下記、牧潤二宛)で事前に連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com
 また、投句のルールも整備し、「兼題1句以上、当季雑詠合わせて3句投句」としています。投句の場合は当面、会費は無料の扱いとしています。その手段はメール、郵便、FAXのいずれでもかまいませんが、句会の前々日(4月18日)までに送付ください。詳細につきましては、メール等(上記アドレス)でお問い合わせ下さい。

●燧句会(平成30年4月定例)
・日時:平成30年4月20日(金曜)午後6時30分~8時30分
・兼題:「霾」(つちふる) 黄砂、蒙古風、つちぐもりでも結構です
・会場:ルノアール・大久保店 会議室(マイスペース)1号室
・所在地:東京都新宿区百人町1-18-8 大久保角ビル2階 (電話3368-2209)
 (JR大久保駅徒歩2分、JR新大久保駅徒歩7分)
・参加費:1,000円程度(お茶代含む)

   (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第253号) 2018年4月1日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


★ 『燧』の編集企画会議を4月21日・29日に開催、気軽にご出席を

 観一高同窓会東京支部では、会誌『燧』の編集企画のための会議を、4月21日(土)および29日(日)、それぞれ14時~16時に、同窓会東京支部事務局(牧事務所)で開催します。詳細は、下記のとおりです。

 これは編集企画会議といっても、決して堅苦しいものではありません。
 平成30年度の会誌『燧』に関して、例えば、(1) まずは『燧』編集に関する話を聞きたい、(2) 編集という業務に少し関心がある、(3) 書いてみたいテーマがある、(4) 提案したい企画がある、(5)すでに「作品」(いわゆる文字原稿だけでなく写真、絵画など含む)があるので何らかの形で発表したい――といった場合は、どうぞ気軽に、この編集企画のための会議に出席してください。
 
 提案いただいたアイデア・企画、執筆テーマ等は、なるべく実現する方向で、検討いたします。
 また、お茶でも飲みながら、リラックスして、面白い記事企画を作りあげることができれば、と考えています。

 なお、ご出席の場合は、事前に、下記アドレス(牧潤二・東京支部幹事長宛)にメールで連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com

   記

『燧』の編集企画会議
(主催:観一同窓会東京支部『燧』編集委員会)
●日時:平成30年4月21日(土)、29日(日) いずれも 14時~16時
  (いずれか都合のよい日に出席ください)
●会場:観一同窓会東京支部事務局(牧事務所)
●所在地:東京都新宿区百人町1-5-13 グレイスコート新宿106(牧事務所)
 JR新大久保駅(山手線)、JR大久保駅(中央・総武線)いずれからも徒歩4分
●場所等がわからないときの連絡先:携帯電話070-5541-1071(牧潤二・東京支部幹事長宛)

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第252号) 2018年3月31日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★宮武幹郎氏(観一18回)が銀座で水彩画展(4月16~21日)

 宮武幹郎氏(観一18回)が4月16~21日、銀座の「ギャラリー暁」で、「宮武幹郎 水彩画展 木の精を描く その四」を開きます。詳細は、下記のとおりです。

 宮武氏は、北大工学部に入学後、多摩美術大学に進路を変更、同大学を卒業後、埼玉県内の中学校で美術の教師を務め、定年退職。上野の森美術館大賞展入選、フランスの公募展「ル・サロン」入選ほか、複数の入選歴。
 個展の「宮武幹郎 水彩画展 木の精を描く」も今回で4回目となります。

 会場の「ギャラリー暁」は、地下鉄・銀座駅から徒歩4分程度の、たいへん交通の便のよいところにあります。近くを通る機会がありましたら、どうぞ、お寄りください。

「宮武幹郎 水彩画展 木の精を描く その四」
●期日:2018年4月16日(月)~21日(土)
    11時~18時(初日は13時から、最終日は17時まで)
●会場:ギャラリー暁 (ホームページ、地図等:下記アドレス)
http://gakatsuki.wixsite.com/ginza
●所在地:東京都中央区銀座6丁目13番6号 商工聯合会ビル2F
●電話:03-6264-1683
●展示予定の作品:「苔むす谷で」ほか

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第251号) 2018年3月11日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★ 狩野裕子パステル画展が4月9~14日、新宿・ギャラリー渓で

 洋画家の狩野裕子氏(観一25回、日本美術家連盟会員、一創会会員)の「狩野裕子パステル画展」が、4月9日(月)~14日(土)、東京・新宿の「ギャラリー渓」で開催されます。詳細は下記のとおりです。

 狩野氏は、ライフワークとして、ふるさと香川県三豊市・観音寺市の100の風景を「三豊百景」として描き続けています。その「百景」(100作品)も後半に入っていて、2020年までにすべてを完成させる予定です。一昨年9月には三豊市市民交流センターで「三豊百景狩野裕子絵画展」を開き、地元の主要な新聞で取り上げられるなど、大きな反響を呼びました。
 今回の「狩野裕子パステル画展」では、その三豊百景から17点、ほか作品を合わせて28点くらいの展示になる見込みです。

 会場となる「ギャラリー渓」は、JR新宿駅東口から徒歩4分程度(新宿区役所方向)で、たいへん交通の便のよいところにあります。
 近くを通る機会がありましたら、どうぞ、お寄りください。

【狩野裕子パステル画展】
●会期:平成30年4月9日(月曜)~14日(土曜)
    11時~18時30分(初日14時から、最終日16時まで)
●内容:三豊百景(香川県三豊市・観音寺市)から17点
    ほかに静物、さくら、馬等を含めて28点くらいの展示になる予定
    大きさはハガキサイズからF12号(50.0×60.6)くらいまでの小品展
●会場:ギャラリー渓(けい)
●所在地:東京都新宿区歌舞伎町1-6-3 石塚ビル9F
  (JR新宿駅東口から徒歩4分、靖国通り沿い、新宿区役所近く)
●電話:03-3209-5676
●「『三豊百景展』を応援する有志のグループ」ホームページ:下記アドレス
http://mitoyo100.net

◎狩野裕子氏からのメッセージ:
「今回の展覧会は、すべてパステルの作品を展示いたします。三豊百景の後半は(最終的には20点くらいをめどに)、パステルを使用して、作品創りをしています。油絵と違って、よりソフトな色調になり、素材の違いがアクセントになり、楽しく、また、癒やしの温かな空間になればと思っています。(中略) 懐かしい風景、ふるさと再発見となる風景に出会えるかもしれません。皆様、観に来てください。心よりお待ちしています」

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第250号) 2018年3月7日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★ 燧句会、3月16日(金)午後3時から世田谷文学館で開催

 観一同窓会東京支部の公認クラブである燧句会が、下記の日程・会場で開催されます。
 俳句あるいは燧句会に関心があったり、場合によっては参加してもよいとお考えの同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、この定例句会(詳細下記)に、見学者として参加ください。その場合は、メール(アドレス下記、牧潤二宛)で事前に連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com

 投句のルールも整備し、「兼題1句以上、当季雑詠合わせて3句投句」としています。また、投句の場合は当面、会費は無料の扱いとしています。その手段はメール、郵便、FAXのいずれでもかまいませんが、句会の前々日(3月14日)までに送付ください。詳細につきましては、メール等(上記アドレス)でお問い合わせ下さい。

●燧句会(平成30年3月定例)
・日時:平成30年3月16日(金曜)午後3時~5時
・兼題:辛夷(こぶし)
・会場:世田谷文学館・講義室(2階) (電話03-5374-9111)
・所在地:東京都世田谷区南烏山1-10-10
 (最寄り駅:京王線「芦花公園(ろかこうえん)」駅下車、徒歩5分)
・地図等:下記アドレスのホームページご参照
http://www.setabun.or.jp/index.html
・参加費:無料

  (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第249号) 2018年2月19日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


★ 萩原謡子さん(観一22回)、3月11日に新宿で『ありがとう~ふるさと』演奏

 萩原謡子さん(観一22回)が作詞・作曲・編曲、唄が対馬一誠さんのCD『ありがとう~ふるるさと』が昨年3月に(株)徳間ジャパンコミュニケーションズから発売されましたが(燧メール第224号ご参照)、今年3月11日(日)に新宿の京王プラザホテルで開催される「東日本大震災復興支援チャリティーディナーショー東京2018」の第2幕「対馬一誠デビュー20周年 スペシャルディナーショー」で、萩原さんがゲスト出演し、ピアノ演奏をします。
 その詳細は、下記のとおりです。

     記

東日本大震災復興支援チャリティーディナーショー東京2018
●日時:2018年3月11日(日)15時30分開場 16時開演
●会場:京王プラザホテル 5Fエミネンスホール
●所在地:東京都新宿区西新宿2-2-1(TEL. 03-3344-0111)
●会費:13,000円(税込)
●構成:
第1幕 震災復興特別セミナー 開演16時
第2幕 対馬一誠デビュー20周年 スペシャルディナーショー
    ディナー17時30分 ショータイム18時30分
    萩原謡子さんがゲスト出演、『ありがとう~ふるるさと』ピアノ演奏
●主催:IS震災災害復興支援事務局(下記アドレス)
http://issei-it.com
●問合せ・申し込み先:萩原謡子さん(観一22回)
 〒590-0946大阪府堺市堺区熊野町東3-2-25-101
 TEL 072-350-9742 FAX 072-344-5202

(以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第248号) 2018年2月1日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくださっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★ 燧句会(2月17日)、遠距離介護交流支援会(2月18日)ご案内

 観一同窓会東京支部の公認クラブである、(1) 燧句会、(2) 遠距離介護支援交流会が、下記の日程・会場で開催されます。
 いずれの会も、見学としての参加も大歓迎です。また、燧句会におきましては、投句も受け付けています。
 それぞれ、詳細は下記のとおりです。
 
 1.燧句会(2月17日午後3時から)
 俳句あるいは「燧句会」に関心があったり、場合によっては参加してもよいとお考えの同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、この定例句会(詳細下記)に、見学者として参加ください。その場合は、メール(アドレス下記、牧潤二宛)で事前に連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com
 また、投句のルールも整備し、「兼題1句以上、当季雑詠合わせて3句投句」としています。投句の場合は当面、会費は無料の扱いとしています。その手段はメール、郵便、FAXのいずれでもかまいませんが、句会の前々日(2月15日)までに送付ください。詳細につきましては、メール等(上記アドレス)でお問い合わせ下さい。
●燧句会(平成30年2月定例)
・日時:平成30年2月17日(土曜)午後3時~5時
・兼題:猫の恋
・会場:ルノアール・ニュー新宿3丁目店 会議室・1号室
・所在地:東京都新宿区新宿3-4-1 東新宿ビル地下2階 (電話番号 03-3355-1299)
・地図等:下記アドレスご参照
https://www.ginza-renoir.co.jp/shopsearch/shops/view/121
・参加費:1,000円程度(お茶代含む)


2.遠距離介護交流支援会(2月18日午後1時から)
 遠距離介護支援交流会は原則として2カ月に1回(偶数月)、第3日曜日に開催することにしています。
 これは、クラブ活動といっても、決して堅苦しい集まりではありません。介護あるいは遠距離介護を実践していたり、介護や「地域包括ケア」、在宅医療などに関心がある同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、会場にお越し下さい。会員/非会員といった厳密な区別はなく、自由に参加できる集まりです。
 なお、今回の会場の上限は12名ですので、事前にメール等で「出席」の連絡をいただければ幸いです。
●遠距離介護支援交流会(平成30年第1回)
・世話人:長谷川澄治氏(観一19回)、牧潤二(観一20回)
・日時:平成30年2月18日(日曜)午後1時~3時
・会場:喫茶室ルノアール・大久保店 会議室(マイスペース)1号室 (上限12名)
・所在地:東京都新宿区百人町1-18-8 大久保角ビル2階 (電話3368-2209)
 (JR大久保駅徒歩2分、JR新大久保駅徒歩7分)
・参加の費用:飲み物代(約600円)だけ自己負担をお願いいたします
・参加の申し込み/問い合わせなど:下記のメールアドレスに
beatexpress@outlook.com(当日の世話人/幹事長・牧潤二宛)
・当日の直接的連絡:携帯電話070-5541-1071(上記、牧潤二宛)
・会場の予約者名(ドアの表示):観一同窓会東京支部
◎今回の主な内容:
 (1) 各人の取り組み(近況)の報告
 (2) ホームページの充実について
 (3) 平成30年度のスケジュールと取り組みについて
 (4) 平成30年度の診療報酬・介護報酬の同時改定の内容(リポート)
 (5) その他

  (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第247号) 2018年1月17日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------


 ★ がんばれ観音寺応援隊の情報交換会・懇親会(2月24日)のご案内

 観音寺市は2月24日(土)14時から、東京・千代田区の東京グリーンパレスで、がんばれ観音寺応援隊の関東周辺在住者の情報交換会および懇親会を開きます。

 がんばれ観音寺応援隊とは、観音寺市を全国に向けてピーアールするボランティアサポーターの名称です。要件は、(1)観音寺市に愛着を持ち、観音寺市のイメージや認知度を高める活動に積極的であること、(2)満18歳以上であること――で、その登録を観音寺市に申し込み、同市が適当と認めた場合に「がんばれ観音寺応援隊」の隊員として登録される、という仕組みです。登録されると、応援隊員登録証、名刺などが観音寺市から提供されます(詳細は下記アドレスご参照)。
https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/725.html

 現在、がんばれ観音寺応援隊の登録者は118名で、うち関東周辺の在住者は26名となっています。

 観音寺市として今回のような趣旨の会合(情報交換会・懇親会)を東京で開くのは、初めての試みになります。
 また、会合は約20人の規模が想定されていて、現時点で「がんばれ観音寺応援隊」でなくても、その登録を希望していれば、今回の会合に出席することができます。
 なお、今回の会合の詳細、申込先/問合せ先は下記のとおりです。

    記

(がんばれ観音寺応援隊の情報交換会・懇親会)
●開催日時:平成30年2月24日(土)14時
●開催場所:東京グリーンパレス 地下1階「らん」
●所在地:東京都千代田区二番町2番地(地図等下記アドレス)
http://www.tokyogp.com/access/index.html
●会費:5,000円
●内容:市からの市政報告、意見交換、懇親会
●問合せ先/申込先:観音寺市経済部商工観光課
         (電話0875-23-3933)
●申し込みの期限:開催の約1週間前(2月14日頃)

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る



◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎
  観一同窓会東京支部燧メール (第246号) 2018年1月7日
◎━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◎

----------------------------------------------------------------
 このメールは、観音寺一高同窓会東京支部に対してメールアドレスを公開してくだ
さっている皆さんに、平成18年度観一同窓会東京支部拡大幹事会での承認に基づき、
同支部の活動の一環として、お送りしています。
----------------------------------------------------------------

 ★ 燧句会(1月12日)、井上員男展(1月20~27日)のご案内

 観一同窓会東京支部の公認クラブである燧句会が、1月12日に都内で開かれます。
 版画家の井上員男氏(観一1回)の井上員男展が、1月20~27日に都下、国立市で開催されます。
 それぞれ、詳細は下記のとおりです。

    記

 1.燧句会(1月12日午後2時から)
 俳句あるいは「燧句会」に関心があったり、場合によっては参加してもよいとお考えの同窓会員の皆様は、どうぞ気軽に、この定例句会(詳細下記)に、見学者として参加ください。その場合は、メール(アドレス下記、牧潤二宛)で事前に連絡をいただければ幸いです。
beatexpress@outlook.com
 また、投句のルールも整備し、「兼題1句以上、当季雑詠合わせて3句投句」としています。投句の場合は当面、会費は無料の扱いとしています。その手段はメール、郵便、FAXのいずれでもかまいませんが、句会の前々日(1月10日)までに送付ください。詳細につきましては、メール等(上記アドレス)でお問い合わせ下さい。
●燧句会(1月定例)
・日時:2018年1月12日(金曜)午後2時~5時
・兼題:笹鳴
・会場:世田谷文学館・講義室(2階) (電話03-5374-9111)
・所在地:東京都世田谷区南烏山1-10-10
 (最寄り駅:京王線「芦花公園」駅下車、徒歩5分)
・地図等:下記アドレスのホームページご参照
http://www.setabun.or.jp/index.html
・参加費:無料


 2.井上員男展
●会期/日時:2018年1月20日(土曜)~27日(土曜)
       午前11時~午後6時(最終日は午後4時30分)
●会場:画廊「岳」(1F) 電話042-576-9909 
●所在地:東京都国立市東1-14-17 (JR中央線・国立駅下車約5分)
●会場の地図等:下記アドレス
http://garogaku.com/access.html
●会場のホームページ:下記アドレス
http://garogaku.com/
●展示される主な作品:日本の城シリーズ、山の花シリーズ、野の花など

 会場の画廊は、JR中央線・国立駅から徒歩5分程度のところにあります。近くを通る機会がありましたら、どうぞ、お寄りください。

 (以上)


【この一斉メールについての問い合わせ先】
観一高同窓会東京支部(牧事務所内)TEL/FAX 03-6457-6077
東京支部幹事長・メール担当 牧 潤二(観一20回)
(beatexpress@outlook.com)

【この一斉メールの転送等について】
対象が観音寺一高の同窓会員であるかぎり、転送/コピー配布等は自由にできます。

【配信停止/アドレス変更】
この一斉メールの停止/送信先アドレス変更をご希望の方は、このメールに対する返
信の形で、停止するアドレスを連絡くださるようお願いいたします。
beatexpress@outlook.com(牧 潤二 宛)

【同窓会東京支部ホームページ】
http://kan1.jp/



ホームに戻る